奨学金返還サポートを10年間受けつつ、釣りをしながらフリーランスのエンジニアで働く(ことも可能)――「ITエンジニア U&Iターンの理想と現実」長崎編最終回は、五島市役所職員と、Iターンエンジニアにお話を伺いました。
こんにちは! 長崎県の西端に位置する長崎県五島市に在住の、フリーランスエンジニア兼、ラーメン屋の志田山修平(シダヤマシュウヘイ)です。
UIターンを考えている方は、移住先でどのように仕事を探すのか、そのためのサポートを受けられるのか、いろいろ不安だと思います。
私はもともと島出身だったこともあり、五島で働くこと自体にはあまり抵抗はなかったのですが、希望の仕事があるのかどうかはとても心配でした。
私はITエンジニアです。しかし、五島はIT系の求人が本当に少ないのです。前回も触れたように島全体でITエンジニアやWebデザイナーが不足しているのも理由としてあるでしょう。それもあってITエンジニアとして五島にUIターンするのは、ハードルが高いのです。
そういった悩みや不安があるときに、頼りになるのが五島市役所の皆さんです。移住に際して困ったことがあれば、親身になって相談に乗ってもらえます。
「ITエンジニア U&Iターンの理想と現実:長崎編」、第1回は私が五島に移住するまでのいきさつと、五島でのリモートワークの様子を、第2回はつながりをバーで作るということをお伝えしました。
今回は、五島市役所のサポートをどうやったら受けられるのか、今どれくらいの人が五島に移住しているのか、五島市市役所の「松野尾さん」に突撃取材しました。また、Iターンで五島に移住してきたエンジニアの「りょうさん」に五島での生活について取材してみました。
長崎編:アパレル出身のラーメン男子、離島でWebサービスを楽しく作る
長崎編:ドラクエに学ぶ、アンオフィシャルな場での「縁」の紡ぎ方
熊本編:米作り×アパレル×ITに軽やかに挑むIターンエンジニア
宮崎編:大きな議題は「合宿」で解決――宮崎発のB2Bサービスを開発するZOZOグループのナイスガイエンジニア
福島編:冬はスノボ、夏はジェットスキー!―ー多拠点プロジェクトで働く“会津っぽ”の幸せなエンジニアライフ
マクロ編:「ワーケーション」で新しい働き方を切り開く、和歌山県の戦略
愛知編:愛知で生きる、愛に生きる――名古屋を第二の故郷に定めたエンジニアのプライベートと恋愛事情
徳島編:東京は僕を選ばなかった――Uターンで起業したエンジニアの逆転人生
東京編:YOUは何しに奥多摩へ?――山の廃校で語学教育とシステム開発と地域活性化を模索する“くらげ”たち
マクロ編:ITエンジニアにおすすめの移住先を探せ!
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:蛇口をひねれば温泉が!――別府で働くゲームプログラマーのリアルなエンジニアライフ
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.