愛知県で開催される勉強会と街コンは、どちらの方が多いでしょうか?――「ITエンジニア U&Iターンの理想と現実」。愛知編最終回は、勉強会や恋愛事情など、プライベートのお話を中心に紹介します。
こんにちは。岐阜県出身、現在愛知県名古屋市で働いている「アイガ」の渡邉です。
「ITエンジニア U&Iターンの理想と現実:愛知編」、第1回は愛知県(主に名古屋)の概要と私が名古屋で就職するに至った経緯を、第2回は雇用状況、男女比など愛知県の仕事事情をお伝えしました。今回は、愛知県で働くエンジニアのプライベート(含む恋愛)について、お伝えします。
愛知県では、複数の企業のエンジニアが集まって一つのプロジェクトに従事することが多くあります。さまざまな企業のエンジニアと、一緒に業務を進め、飲み会でお酒を酌み交わし、交流を深める中で、新しい考え方や価値観に触れられます。
では業務外の交流はどうでしょうか?
私はよく、終業後に会社の勉強会に参加しますが、会社やプロジェクトの関連メンバー以外と交流をしたことはありません。そこで、インターネットで検索してみました。IT勉強会支援サイト「conpass」に登録されている2018年11月に愛知県で開催される勉強会は、「32件」でした(2018年10月22日現在。平日を含む)。
しかし、私の周りのエンジニアがこういった勉強会に参加したという話はあまり耳にしません。主観では、愛知県のエンジニアは業務や自主学習、また会社が運営する勉強会に参加してスキルを高める方が多いように感じます。
愛知県に住んでいると、プライベートもとても楽しく過ごせます。人気エリア「名駅(名古屋駅)エリア」と「栄エリア」を、簡単に紹介します。
栄エリアは範囲が広く、商業ビルがたくさんあります。
「PARCO」などの若者向けの商業ビルだけでなく、「名古屋市科学館」(大きなプラネタリウムが魅力)や「オアシス21」など、彼女とのデートや子どもと遊びに行けるようなスポット、またオシャレなカフェがたくさんあり、「世界コスプレサミット」などの大型イベントもよく行われています。老若男女が楽しめるエリアではないかと思います。
久屋大通公園では、「オクトーバーフェスト」や、全国各地の日本酒が飲める「秋酒祭」など、お酒好きにはたまらないイベントが行われます。お酒以外にも、「ラーメンまつり」など食べ物に関するお祭りも開催されます。
イベント関連は、栄エリアが強いかもしれません。
愛知編:専門学校はリケジョ推し――愛知のリアルなIT就業者数、正社員比率、男女比、残業時間
愛知編:やっぱり都会は便利だよね――岐阜から名古屋へIターンした新卒エンジニアの本音
徳島編:東京は僕を選ばなかった――Uターンで起業したエンジニアの逆転人生
東京編:YOUは何しに奥多摩へ?――山の廃校で語学教育とシステム開発と地域活性化を模索する“くらげ”たち
マクロ編:ITエンジニアにおすすめの移住先を探せ!
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:蛇口をひねれば温泉が!――別府で働くゲームプログラマーのリアルなエンジニアライフ
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.