釣りをしながら仕事も可能。そう、リモートワークならね――「ITエンジニア U&Iターンの理想と現実」長崎編は、五島でフリーランスエンジニア兼ラーメン屋として働くエンジニアのお話です。え、ラーメン???
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
はじめまして。そして、こんにちは。長崎県の西端に位置する五島市在住の、フリーランスエンジニア兼、ラーメン屋の志田山修平(シダヤマシュウヘイ)と申します。
まずは、自己紹介をかねて、エンジニアになるまでの紆余(うよ)曲折を記します。
生まれは長崎県、五島市。大学進学のために故郷を離れ、福岡へ移住しました。大学では経済学を専攻しましたが、洋服に興味があったのであまり大学には行かずに洋服の勉強とアルバイトばかりし、卒業後はレディースアパレルの販売に携わりました。
2年ほど販売を経験して「自分がやりたかったことって販売じゃない」と思い始めて、半年ほど地元に帰りました。職業訓練的なところでWordとExcelを勉強し、卒業後はそこの講師の補助として働くことになりました。
そして、そこでも「やりたいことはこんなことじゃない」と思うようになり、未経験可のWebデザイナーの社員募集を見て応募し、福岡の会社に入社しました。
しかし未経験ということもあり、Webデザインの業務を任されることはなく、業務はLP(ランディングページ)原稿の校正などがメインで、自分のやりたいことはほとんどできずにいました。
そんなときに、会社でアプリ開発の事業を始めることになり、「ちょっとアプリ作りをやってみろ」と上司に言われて、右も左も分からない状態でアプリ開発を始めることになりました。
ここでようやく、エンジニアとしてのキャリアのスタートです。
初めは、Unityで開発しました。2〜3年もすると、現場から離れてアプリのマネタイズや企画を担当しました。そんなこんなで5年くらい、C#や、Objective-C、PHPなどいろいろな言語を少しずつ勉強して今に至ります。最近は、HTML、CSS、JavaScriptも勉強しています。
福島編:冬はスノボ、夏はジェットスキー!―ー多拠点プロジェクトで働く“会津っぽ”の幸せなエンジニアライフ
マクロ編:「ワーケーション」で新しい働き方を切り開く、和歌山県の戦略
愛知編:愛知で生きる、愛に生きる――名古屋を第二の故郷に定めたエンジニアのプライベートと恋愛事情
徳島編:東京は僕を選ばなかった――Uターンで起業したエンジニアの逆転人生
東京編:YOUは何しに奥多摩へ?――山の廃校で語学教育とシステム開発と地域活性化を模索する“くらげ”たち
マクロ編:ITエンジニアにおすすめの移住先を探せ!
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:蛇口をひねれば温泉が!――別府で働くゲームプログラマーのリアルなエンジニアライフ
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.