UIターンをする際には、住居の確保が大切です。
家賃の相場は東京に比べると割安です。一人暮らし用の1Kのアパートの家賃を例にとります。名古屋市近郊の相場は4万円後半〜6万円後半。名古屋市郊外であれば、3万円後半〜5万円ほどです。名古屋駅まで地下鉄10分以内の地区でも、場所によっては4.5万円程度で住めます(参考:ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建ての相場表:HOME'S)。
「名古屋市の近くに住みたいが、家賃は抑えたい」という場合は、公共交通が通っているところを探すと良いでしょう。JRや名古屋鉄道、近鉄日本鉄道に15分も乗れば、家賃相場が変わります。住宅仲介業者のサイトや住宅情報検索サイトを使うと、要望に沿った部屋を見つけやすいでしょう。
私は、この連載では珍しい「都会へのIターン」です。
都会へ移り住んだときは、これからの生活の楽しみと、「悪い所に足を踏み入れたのではないか」という不安で胸がいっぱいでした。また、20時には人通りがなくなる環境で育った私がなじめるのか、とても心配でした。
他の商業都市もそうだと思いますが、愛知県、特に名古屋市は、近場の中部地方から移り住んだ人はもちろん、その他の県の出身者が多くいます。そのため、出身地で何か言われたり大きなギャップを感じることは特にありません。
移住前は「名古屋は治安が悪い」というイメージがありましたが、住んでみると、地区や時間帯を間違えなければ、危険に遭うことはほとんどありません。
真夜中に栄などの歓楽街に行くと、酔っぱらいに絡まれることはありますが、ディープな街を除けば、ぼったくりに遭遇したり、危険な思いをしたりすることは少ないと思います。地元に比べると、パトカーや救急車の出動は多く感じますが……。
意外だったのは、外国人労働者が多いことです。名古屋市近郊のコンビニや飲食店は外国人労働者が非常に多く、日本の労働者不足の実情が浮き彫りになっていると感じます。ITエンジニアとして働く外国の方は何度か見掛けたことはありますが、まだまだ少ない印象です。
ITエンジニア U&Iターンの理想と現実:愛知編、次回以降は「移住エンジニアの恋愛事情」などをお伝えします。
全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えます。Uターン、Iターン、Jターンに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
現在、または元ITエンジニアかIT企業社員、かつ現在住んでいる地域へUターン/Iターン/Jターンし、記事執筆に興味のある方は、下記まで連絡ください。
マクロ編:ITエンジニアにおすすめの移住先を探せ!
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:蛇口をひねれば温泉が!――別府で働くゲームプログラマーのリアルなエンジニアライフ
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.