外資系IT企業が、日本本社をあえて仙台にした理由とは?――ご当地ライターが、リアルな情報をつづる「UIターンの理想と現実」。マクロ編第3回は、IT先端エリアの1つ「仙台」を紹介します。
こんにちは、エンジニアのOFF TOKYO(東京にこだわらない働き方)の実現を支援する「シビレ」で、地方移住専門エージェントとして活動している豊田昌代です。
IT企業が地方に拠点を設立する際は、かつては西日本に人気が集中する傾向がありました。しかし最近、都内のIT企業の地方展開候補先として「仙台」の名前が挙がることが多くなりました。
「ITエンジニア U&Iターンの理想と現実:マクロ編」、第3回は、IT先端エリアの1つ「仙台」で、地域を盛り上げていこうとしている人たちを紹介します。東北の経済が集中する仙台市は、東日本大震災から7年の時を経てどう変わっているのでしょうか。
杜の都「仙台」は、東北地方最大の都市であり、東北地方から多くの若者が集まりにぎわっています。東京から新幹線で約90分と交通の便が良く、東京にあるものは大体そろっています。
東京へアクセスしやすく、東北の中心地であることから、「エリクソン・ジャパン」「日本アイ・ビー・エム」「マクロミル」「メルカリ」「メンバーズ」「楽天」など、名だたる企業が東北拠点として仙台を選んでいます。
さらに最近は、勢いのあるベンチャーや外資系企業が「あえて」仙台に本社を構えるパターンが増えました。
マクロ編:ITエンジニアにおすすめの移住先を探せ!
マクロ編:IT先進エリア「北九州」が取り組む、IT誘致とラブターン
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:蛇口をひねれば温泉が!――別府で働くゲームプログラマーのリアルなエンジニアライフ
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.