インターネットカフェで、アイスクリームを食べよう!――ご当地ライターがリアルな情報をつづる「UIターンの理想と現実:石川編」、第3回は金沢の気候やインターネットカフェの有無など、移住前に知っておきたい生活情報を、Iターン4年目のエンジニアがお伝えします。
こんにちは、北陸在住(石川県金沢)でテクニカルライター&プログラマーの平田豊(ひらたゆたか)です。北陸の魅力をお届けする「U&Iターンの理想と現実:石川編」、第1回は、金沢で仕事を探す際の注意点や企業インタビューなどの「ワークスタイル」を、第2回は、勉強会や交流会事情などの「エンジニアスタイル」を、お伝えしました。
今回は、気候や住居、家電量販店など、金沢に移住する前に知っておきたい「ライフスタイル」をお伝えいたします。
北陸地方には「弁当忘れても傘忘れるな」という古いことわざがあります。
それほど雨がよく降るのです。1年を通して雨降りの日が多く、晴れていても突然雨が降り出すことがあります。金沢をはじめとして北陸地方に住むのならば、常に傘を持っておきましょう。
傘は「富山サンダー」のような強いものを推奨します。
強風の日が多いので、普通の傘では一瞬で折れてしまいます。その度に新しく買い直しているとお金が高くつきます。
雨が多いことから湿気も多いので、加湿器は不要です。代わりに除湿機が必要といわれています。
北陸地方(石川、福井、富山)は「冬の時期は雪がすごい」というイメージがありますが、温暖化の影響か、年々雪が降らなくなっています。時々30センチ積もるぐらいの大雪が降るぐらいです。
しかし、2018年は例外的な豪雪に見舞われました。最大で70センチも積もったので、車が駐車場から出せなくて会社に出社できない、食料も品薄になる、というひどいありさまでした。
備えあれば憂いなし、筆者オススメの雪対策グッズを紹介します。
高さが低い靴は、雪が靴の中に入り込んでぬれます。
長靴でも可です
プラスチック製は折れるので、予備も必要です。
車に掛かった雪を払うのに必要です。
ガラスに張り付いた霜や氷を溶かすのに必要です。
北陸地方は雪と雨以外の自然災害は、ほとんどありません。地震もあまりありません。都心部と比べると花粉症の人が少なく、春にマスクをしている人はあまり見かけません。
北陸は熊が出ることで有名ですが、よほど山奥まで行かなければ遭遇することはありません。ただし、餌を探して町中まで降りてきてニュースになることが時々あります。
石川編:「取りあえず、どこかに就職」は危険――金沢のIT企業に就職する際のポイントを、Iターンエンジニアが指南しよう
石川編:勉強会天国「金沢」のエンジニア交流事情を紹介しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:東京のゲーム会社が「別府」で歓迎された理由――温泉Tシャツで知事と握手!
マクロ編:IT先進エリア「北九州」が取り組む、IT誘致とラブターン
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.