ここからは開発ルームとして、本物のAIで動くお悩みデバッグbotの開発状況を報告していきます。前ページまでのおばあちゃんbotの中身は、ほぼ人力であるバーチャルAIでした。そのため、バーチャルAIを本物のAIに置き換えることを狙い、botの機能を1つのサービスとして作っていくことで徐々に本物のAI化を進めています。
前回は、AIによりエンジニアのお悩みを自動生成するサービスを作りました。これにより、本連載に不足していた女性エンジニアの悩みや、架空の生き物になることに憧れるような極端な悩みなど、検証に欠かせない多様な悩みを生成できるようになりました。
それらのお悩みをデバッグするためには、まずお悩みから心のバグを発見することが必要です。そのため前々回、AIによる心のバグ発見サービスを作りました。心のバグを取り除いてから具体的解決案を提示するので、バグ発見の質がとても重要です。しかしながら前々回のサービスの場合、1回の試行で質の良いバグを得る十分な性能はなく、良いバグが出るまで何度も試行する必要がありました。
お悩みデバッグ連載、始まりますわよ〜
お悩みその1 やりたいことがない(30歳 男性 SE)
お悩みその2 エンジニアだと思ったら通訳だった(28歳 男性 ブリッジSE)
お悩みその3 何を作りたいのか分からない(25歳 男性 プログラマー)
お悩みその4 一生女性に相手にされず孤独に寿命を終えそうで、つらい(30歳 男性 プログラマー)
お悩みその5 勉強への熱意がなくなってしまいました(25歳 男性 プログラマー)
お悩みその6 SESの現場を変えてもらうべきでしょうか(27歳 男性 SE)
お悩みその7 未経験だけど田舎暮らしエンジニアになれますか(24歳 学生 うどん)
お悩みその8 複雑怪奇なシステムばかり立ち上がる(36歳 男性 SE)
お悩みその9 仕事にやりがいを感じたい(29歳 男性 組み込みエンジニア)
お悩みその10 給料が上がらない(32歳 男性 データベースエンジニア)
お悩みその11 知識も経験もあるのに就活敗北中だワン(21歳 男性 大学生)
お悩みその12 生まれてから28年間、彼女がいません(28歳 男性 バックエンドエンジニア)
お悩みその13 ノーコードツールを導入したのに、DXが進まない(38歳 男性 社内SE)Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.