4Fフロアの入り口においてある金箔(きんぱく)の像。金沢市で開催されているメディアアートの祭典「eAT in KANAZAWA」の開催委員長、中島信也さん(CMディレクター)です。金箔は金沢で有名な「箔一」のもので、本物の金が使われていますエンジニアの交流をフィジカルに支援しているのが、「ITビジネスプラザ武蔵」です。
ITビジネスプラザ武蔵は、金沢市が条例で規定しているように、「独創的なアイデアや独自の技術を基にして創造的な事業を起こす創業者の支援や、映像やデザインなどに携わる人材の育成を通じて、新たな産業を創出して産業を振興する」目的のために設立され、金沢市が運営している施設です。
石川県金沢市武蔵町にあり、年中無休(年末年始は除く)。朝10:00から夜22:00まで使えるため、ITエンジニアや起業家が多く集まり、交流会や勉強会が活発に開催されています。
施設で受けられるサービスを順に紹介します。
交流会や勉強会などのイベント開催時に「会議室」などを有料で借りられます。
少人数の会議には会議室、人数が多いイベントの際は「研修室」が良いでしょう。10〜50人入れる部屋が5つあり、プロジェクターも使えます。
さらに大規模なイベントの場合は、「交流室」を使います。約140人まで収容できますし、マイクとスピーカーも設置されています。
ガラス張りのおしゃれな「情報化研修室」や、撮影に使える「マルチメディアスタジオ」もあります。
料金は22人用の情報化研修室だと、午前(10〜12時)の2時間で1500円弱。参加者が10人であれば、1人150円です。電源とWi-Fiが使えます。
石川編:「取りあえず、どこかに就職」は危険――金沢のIT企業に就職する際のポイントを、Iターンエンジニアが指南しよう
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:東京のゲーム会社が「別府」で歓迎された理由――温泉Tシャツで知事と握手!
マクロ編:IT先進エリア「北九州」が取り組む、IT誘致とラブターン
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.