石川県にはたくさんのIT系企業がありますが、今回は、組み込みエンジニアフォーラムやKITハッカソンなどの交流会に会社として参加していて、地元密着型の会社として交流会に参加するエンジニアたちに認知度の高い、「金沢エンジニアリングシステムズ」(以降KES)を紹介します。
1988年に設立され創業30年を数える同社は、石川県金沢市に本社があります(※)。以下では同社の小林康博部長、桐山達彦人事課長に伺ったお話を紹介しましょう。

左上から順に、KESのエントランス、カフェ、研修室、外観。カフェにはダーツや卓球台があり、就業後に社員同士で遊んでいるそうです。研修室に楽器があるのは、社内イベントで社員による演奏会を行うためです。外観写真では、社員がドローンを飛ばしています(写真提供:金沢エンジニアリングシステムズ FBページ)KESの仕事は「開発」です。組み込み開発を中心に、制御系、画像処理など幅広い分野の開発を行っているので、低レイヤーから高レイヤーまでのプログラム開発に携われます。
開発OSは組み込みLinux、RTOSをカバーし、OSレス(マイコン)もあります。
組み込み機器(IoT関連/ICカード決済端末/魚群探知機/パネルコンピュータなど)、車載システム(オーディオ/ナビゲーション/バッテリー/トランスミッション・ECU制御/機能安全/モデルベース)、デジタル家電(IoT対応/液晶モニター/PC周辺機器など)、画像処理システム、監視/検査システム、Linux環境でのシステム構築、技術支援など、あらゆるジャンルや業種に組み込まれるソフトウェア
FAシステム、周辺機器制御、IoT化の導入
医療介護現場の作業支援機器/システム、PC操作入力支援システム(視線入力システム)、フォーム(姿勢)解析、画像監視システム、IoT関連システム/機器の設計/開発など
「RENERGY SYSTEM」燃料供給制御システム(廃食油の再利用など)
開発環境は基本デュアルモニターで、メモリも大容量のPCを使えます。
開発に必要な部材は、都度申請すると購入できます。「本年度の予算がないから、来年度まで待たなければならない」ということはないそうです。
勤務時間は8:30〜17:30。社員の平均残業時間は月26時間で、「サビ残」はもちろんなし。
職場の中での人間関係のトラブルは、お二人が知る限りこれまでなかったとのこと。チームメンバー同士や上司が怒鳴り合うことのない、平和な職場環境だそうです。
筆者が驚いたのは、「いろいろな経験をして人として成長することをサポートする」制度があることです。
社員の親睦も目的としているので2人以上で活動する必要がありますが、活動に参加する社員1人につき上限2000円/月まで会社が補助してくれるそうです。
「スキル向上のためにラズパイで何かやってみよう」という活動のためにラズパイを購入したとか、音楽好きの社員が集まって音楽を演奏する活動のために音楽キーボードを購入したという事例があります。KESが社員を個人として大切にしているのが分かりますね。
自転車、バスケ、音楽、ダーツ、卓球など、同じ趣味を持つ社員同士のクラブ活動も盛んです。
KESは社外との連携にも力を入れています。
前述のように、組み込み技術者をターゲットとした「組み込みエンジニアフォーラム(E2F)」や、IoT技術に関する交流会「IoTあるじゃん(ALGYAN)」の金沢支部に会社として参加して、会を盛り上げています。
大学との連携では、金沢工業大学(KIT)が実施する「KITハッカソン」にも参加しています。
北陸新幹線が開通して金沢の知名度が上がっていますが、それは観光地としてです。
都心と比べれば、石川県は田舎です。しかし、ITエンジニアの仕事が全くないわけではありません。今回は組み込み開発者が働ける場所として「KES」を紹介しましたが、組み込み開発に限らず、アプリ開発に携わっているエンジニアも大勢いらっしゃいます。
金沢は技術交流会が頻繁に開催されており、ITエンジニア同士のつながりが広げやすい好環境です。UIターンをお考えのエンジニアの皆さん、ぜひ移住先の候補に加えてください。
「U&Iターンの理想と現実:石川編」、次回は金沢のエンジニアの勉強会や交流会事情を紹介いたします。
全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えます。Uターン、Iターン、Jターンに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
現在、または元ITエンジニアかIT企業社員、かつ現在住んでいる地域へUターン/Iターン/Jターンし、記事執筆に興味のある方は、下記まで連絡ください。
「インフラ勉強会」発起人メンバー。プログラマー&ライター。
2004年にTera TermをOSS化。
著書計13冊を上梓。
エンジニアライフ「生涯現役のITエンジニアを目指して」執筆中
福井編:東京生まれ東京育ちのめがね男子、鯖江でアジャイル開発しつつ都会と地方のいいとこどりを目指す
大分編:東京のゲーム会社が「別府」で歓迎された理由――温泉Tシャツで知事と握手!
マクロ編:IT先進エリア「北九州」が取り組む、IT誘致とラブターン
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.