北海道で注目を集めているもう1つの産業が、「6次産業」という分野です。
これは「1次産業者(農林漁業者)が、2次産業(製造、加工)、3次産業(販売)までを一括して行う仕組み」で、「誰が、どこで、どのように作った物なのかを簡単に把握できるシステム」ともいえます。
札幌は6次産業への取り組みが盛んで、認定を受けると、札幌市から6次産業活性化推進事業として上限400万円が支援されます。
十割そばの「ロックスプリング農場組合」は代表的な例です。ソバの品種選定から、無農薬でのソバ栽培、十割そば専門「村そば赤井川」の運営まで行っています、
北海道では、他にもさまざまな分野の産業発展が進んでいます。また機会があれば、ご紹介します。
今回は私の仕事について、そして昨今の北海道での産業動向などを中心に紹介しましたが、いかがでしたか? のびのびとした環境で、ストレスをほとんど感じることがなく働けるのは、豊かな自然のおかげかもしれません。
次回は、北海道&札幌ならではのライフスタイル、スキルアップ制度や環境、UIターンの就職事情などをお伝えします。
全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えます。Uターン、Iターン、Jターンに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
現在、または元ITエンジニアかIT企業社員、かつ現在住んでいる地域へUターン/Iターン/Jターンし、記事執筆に興味のある方は、下記まで連絡ください。
メリディアン・メディカルサービス 川喜田歩(かわきたあゆみ)
東京近郊、神戸などでエンジニアやサポートとして働いたのち、愛する札幌にUターン。4匹の猫に癒やされながら、スタートしたばかりの会社で奮闘中。
電子カルテサポート、院内サーバ設置、Web構築など、ハードからソフトまでの医療ITサービスを提供し、地域医療と密着したコミュニケーションを大事にする会社を目指し、日夜業務に励んでいます!
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
愛媛編:リケジョもいるよ――「新居浜高専」でロボコン出場を目指そう
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.