社会人1年生から学ぶ、やさしい推測統計(区間推定編・仮説検定編)【Excel/エクセルで学べる】

社会人1年生から学ぶ、やさしい推測統計(区間推定編・仮説検定編)【Excel/エクセルで学べる】

羽山 博

「推測統計」の2つの連載(区間推定編/仮説検定編)をまとめた総合目次です。

 データをさまざまな角度から分析し、その背後にある有益な情報を取り出す方法を学ぶ『社会人1年生から学ぶ、やさしいデータ分析』シリーズの「記述統計と回帰分析編」「確率分布編」に続く位置付けになります。

第1部:区間推定編(完結) 母集団の母数をデータから推定する方法を学びます。
第2部:仮説検定編(連載中) 平均や分散に差があるかどうかを吟味する方法を学びます。

 どちらも身近に使える表計算ソフト(Microsoft ExcelやGoogleスプレッドシート)を使いながら具体的な事例を通して解説し、必要に応じてPythonによる例も扱います。数学の前提知識は不要です。

 なお現在は、新連載である仮説検定編を先に掲載し、その後に完結済みの区間推定編を続けています。
 最初から学習する際には 区間推定編からの閲読をお勧めします。

■ やさしい推測統計(仮説検定編) ■

 ※現在連載中です。
 連載第1部の『区間推定編』の目次はこちらへ

第1回 Excelで学ぶ、やさしいデータ分析【仮説検定編】 〜 考え方とP値の基礎(2025/08/25)

  • 仮説検定とは 〜 区間推定と仮説検定の概要
  • 仮説検定の「仮説」って何、「検定」ってどう計算するの?
    ・帰無仮説 〜 「無に帰したい」仮説とは?
    ・帰無仮説を棄却するかどうかを決める方法は?
  • 仮説検定に関する誤解と誤用
    ・帰無仮説が棄却される場合は?
    ・帰無仮説が棄却できない場合は?
    ・第一種の過誤と第二種の過誤について 〜 有意水準αと検出力1-β
    ・効果量とサンプルサイズについて
  • さまざまな仮説検定の方法 〜 この連載で取り扱う内容

■ やさしい推測統計(区間推定編) ■

第1回 やさしいデータ分析【推測統計編】 新連載開始!〜 推測統計って何? どう役に立つの?(2025/02/13)

  • 推測推定とは 〜 区間推定と仮説検定の概要
  • 統計的推定って何をどう推定するの?
  • 点推定や区間推定って何を推定するの 〜 推測統計の応用に向けて
    ・点推定
    ・区間推定
  • さまざまな区間推定 〜 この連載で取り扱う内容
    ・コラム 点推定による母平均と母分散の推定例

第2回 母平均の区間推定 〜 テストの平均点、どこまで信頼できる?(2025/03/06)

  • 母平均を区間推定するための基本的な考え方
    ・母分散が既知の場合の信頼区間
    ・母分散が未知の場合の信頼区間
  • 母平均を区間推定してみよう(母分散が既知の場合)
  • 母平均を区間推定してみよう(母分散が未知の場合)
  • 信頼区間はどのように計算されるか
    ・母平均の信頼区間を導き出そう(母分散が既知の場合)
    ・母平均の信頼区間を導き出そう(母分散が未知の場合)
    ・コラム 信頼区間を定義通りに計算する

第3回 母分散の区間推定 〜 スマートフォン利用時間のばらつきはどれぐらい?(2025/04/03)

  • 母分散を区間推定するための基本的な考え方
    ・母分散の信頼区間(母平均が既知の場合)
    ・母分散の信頼区間(母平均が未知の場合)
  • 母分散を区間推定してみよう(母平均が既知の場合)
  • 母分散を区間推定してみよう(母平均が未知の場合)
  • 母分散の信頼区間はどのように計算されるか
    ・母分散の信頼区間を導き出そう(母平均が未知の場合)
    ・母分散の信頼区間を導き出そう(母平均が既知の場合)
    ・コラム 正規分布でない場合に分散の区間推定を行う

第4回 ベイズ統計の確信区間 〜 バスケの勝利チームは何点取るのか?【番外編】(2025/04/17)

  • 頻度主義の信頼区間とベイズ主義の確信区間の違いとは
  • ベイズ統計学での確信区間を求めてみる
  • ベイズ統計により母平均を区間推定してみよう
    ・コラム 逆ガンマ分布を利用し、標準偏差と平均の区間推定を同時に行う

第5回 母平均の差の区間推定 〜 私立と公立の中学生で学力テストの差はどれぐらい?(2025/05/15)

  • 母平均の「差」の区間推定とは
  • 母平均の差を区間推定してみよう(母分散が既知の場合)
    ・コラム 母平均の差の信頼区間はどのように計算されるか
  • 母平均の差を区間推定してみよう(母分散が未知だが等しいと仮定できる場合)
  • 母平均の差を区間推定してみよう(母分散が未知の場合)
  • 母平均の差を区間推定してみよう(対応のあるデータの場合)

第6回 母分散の差の区間推定 〜 新機種で製作した製品のばらつきはどの程度が改善されたか?(2025/06/05)

  • 母分散の「比」の区間推定とは
  • 母分散の比を区間推定してみよう(母平均が既知の場合)
  • 母分散の比を区間推定してみよう(母平均が未知の場合)
    ・コラム 母分散の比の信頼区間はどのように計算されるか

第7回 相関係数の区間推定 〜 体格指数と糖尿病の進行度の関係はどの程度なのか?(2025/06/19)

  • 相関係数の区間推定を行うための考え方と大まかな流れ
  • 母相関係数の区間推定にはフィッシャー変換が必要
  • Excelで母相関係数の信頼区間を求めてみる
    ・コラム フィッシャー変換と逆変換を可視化する

第8回 区間推定のために必要なサンプルサイズはどれぐらい?(2025/07/03)

  • 区間推定にはどれぐらいのサンプルサイズが必要か
  • 母平均を区間推定するためのサンプルサイズを求める
    ・母分散(母標準偏差)が未知の場合はどうすればいい?
  • 母平均の区間推定に必要なサンプルサイズの求め方
  • 母平均の差の区間推定に必要なサンプルサイズの求め方
    ・対応のあるデータの場合のサンプルサイズは?
  • 母分散の区間推定に必要なサンプルサイズを求める
  • 母分散の比の区間推定に必要なサンプルサイズを求める
  • 母相関係数の区間推定に必要なサンプルサイズを求める


 ※連載第1部の『区間推定編』は完結しました。
 連載第2部の『仮説検定編』はこちらへ




■ Excelなどの表計算ソフトの関数リファレンス ■

 「Excel関数」と表記していますが、大半の関数はGoogleスプレッドシートでも同様に使用できます。GoogleスプレッドシートやExcelでしか使えない独自関数もありますので、そういった関数群は「Googleスプレッドシートで○○するための関数」のような表記でまとめて示しています。

[区間推定編]第1回で取り上げたExcel関数(2025/02/13)

[仮説検定編]第1回で取り上げたExcel関数(2025/08/25)

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。