愛媛県は多様である。「東予」「中予」「南予」の3つの地方に分かれ、それぞれに異なる特性がある。幸せな移住は、マッチングする地方を見極めることから始まる。愛媛在住の筆者が、各地方の違いと魅力について語る。
はじめまして。「セイザインデザイン」の薬師寺聖です。「U&Iターンの理想と現実:愛媛編」を担当いたします。よろしくお願いいたします。
ITエンジニアの大敵は、何といってもストレスだ。心身を健やかに保ち、長く働き続けたいなら、愛媛県は移住先の有力候補である。何しろ「ストレスオフ県ランキング」の1位なのだ(出展:「オフラボ」ココロの体力測定【ストレスオフ県ランキング】〜メディプラス研究所)。
海も山もある温暖な気候。自然のあらゆる要素が調和して、移住者をあたたかく包み込む。潮騒を聞きながらプログラミング、森を散策してプランニング、温泉街でコミュニティーイベント。町工場で手仕事、開かれた大学での学び、座り仕事に疲れたら遍路みちをウオーキング。ウェアラブルデバイスを装着して、愛媛マラソンのコースをランニングするのもいい。休日には、しまなみ海道をサイクリング。四国カルストや面河渓谷でリフレッシュ。
愛媛ならどれも可能だ。ストレスが少ないのも頷けるだろう。
愛媛県は、「東予」「中予」「南予」の3つの地方から成る。それぞれの地方は、別の県といってもいいほど趣が異なる。端的に言えば、「歴史文化、工業の東予」「教育、観光、商業の中予」「自然、農林水産業の南予」といったところだ。
移住に当たっては、食も重要な要素だろう。
愛媛といえばミカンが有名だが、キウイ、ブルーベリー、桃の産地でもある。全国トップシェアの伊予市の小魚珍味、宇和島市の鯛飯、名水百選の西条市のビール、松山市道後の地ビール、地酒、じゃこ天、中山栗などもはずせない。
1つだけ、期待してはいけないことがある。愛媛の一般家庭の蛇口の数は2つがデフォルトであって、みかんジュース蛇口工事の助成制度はない。
次ページから、3つの地方を順に紹介していこう。
鳥取編:ITの仕事って、ホントに田舎でもできるんですよね?
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.