交通の便が悪い、降雪量がハンパないetc.etc.――後悔しない移住をするためのデメリットのチェック方法を伝授します。
「@IT式 U&Iターンスタイル」は、全国各地のU&Iターンエンジニアたちが、地方での生活の実情や所感などをセキララに伝えていく。ご当地ライターたちのリアルな情報は、U&Iターンに興味のある方々の役に立つだろう。
「U&Iターンの理想と現実:秋田編」、前回は、田舎でも、いや、これから日本が直面する課題が既に表面化している田舎だからこそ、クリエイティブな働き方を実現できることを伝えてきました。
田舎暮らしが退屈であるというのは、必ずしも真実ではありません。
しかし筆者は、あらゆる人に田舎暮らしをお勧めするつもりもありません。
移住には向き不向きがあると思います。利便性の高い都市部で満員電車を我慢しなければならないように、自然豊かな田舎暮らしも良い面ばかりではないのです。
そこで今回は、デメリットのチェック項目や、致命的な失敗を移住前に防ぐ方法などをお伝えします。
秋田編:ノマド制度を利用して地元に拠点を開設――人口減少の最先端で“余白”に挑め
秋田編:人口減少は単なる事実、課題は別にある
宮古島編:青い空! 白い砂!――首都圏の仕事をビーチでリモートワークするという、うっとりするような選択肢
大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
子育て中のエンジニアが、移住先選びでチェックすべき4つのポイント
長野編:仕事の「数」はある、しかし……既婚エンジニアの移住と長野のIT求人事情
北海道編:ハドソンを覚えていますか?――年収、家賃、IT企業
島根編:就業も支援! コミュニティーも支援! 呑み会も支援! ――八面六臂の“おせっかい”ぶりを発揮する、松江のスーパー公務員トリオ座談会
沖縄編:ヤギはめったに食べないよ!――沖縄の歴史、言葉、通勤着
岡山編:立ち乗客3人で「すげー満員じゃあ」――岡山の交通、住宅、生活事情
高知編:はちきん娘がプライベートを大公開――高知の家賃、生活費
エンジニアは、もっと自由に働ける――U&IターンのススメCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.