不自然なことの裏には、下手くそなシナリオライターがいるのよ――三文オペラ:コンサルは見た! 情シスの逆襲(9)(1/3 ページ)
「ラ・マルシェ」から相談を受けた美咲と白瀬は、同社に1億6000万円を請求した「ルッツ・コミュニケーションズ」を訪問した。そこで彼らが目にした、数々の不審な点とは……。
連載「コンサルは見た!」は、仮想ストーリーを通じて実際にあった事件・事故のポイントを分かりやすく説く『システムを「外注」するときに読む本』(細川義洋著、ダイヤモンド社)の筆者が@IT用に書き下ろした、Web限定オリジナルストーリーです。
登場人物
ラ・マルシェ
都内に十数店舗を展開する、創業50年の高級スーパーマーケットチェーン
A&Dコンサルティング
大手コンサルティングファーム
ルッツ・コミュニケーションズ
大連に本社を置く、社員数30人ほどのITベンダー
前回までのあらすじ
老舗スーパーマーケットチェーン「ラ・マルシェ」が、IT化施策の目玉として開発を進めているオンラインショップ「スマホ・デ・マルシェ」。だが、2カ月も契約前作業をさせてしまったため、ベンダーの「ルッツ・コミュニケーションズ」から開発の中止と1億6000万円の支払いを求められてしまった。
スマホ・デ・マルシェ担当の小塚から相談を受けたITコンサルタントの江里口美咲と白瀬がルッツを訪問し、関係の修復を促すが、日本支社長の本田は法律に詳しく、美咲たちを論破してしまう。
不自然なことの裏には
日本橋の「ルッツ・コミュニケーションズ」を出た美咲と白瀬は、オフィスのある丸の内まで歩いて帰ることにした。美咲は机の前に座っているよりも歩いていた方が頭が回るタイプであることを、白瀬は知っていた。
「前門の虎、後門のオオカミって感じだな。どっちにしたって金を払うことになりそうだね」
白瀬はムッとした表情で話した。
「そうかもしれないわね」
そう言いながらも、美咲の表情に落胆の色が見られないことに、白瀬は気付いた。
「何か考えでもあるのか?」
「これといってあるわけじゃないけど……でも」
「でも?」
「あなた、気付かなかった?」
「何に?」
「ルッツよ。不自然なことがたくさんあったじゃない。まずはオフィスに人がいなかった」
「そういや、支社長1人だけだったね」
「小さい会社だから、何か案件があれば出払っちゃうのかもしれないけれど、マルシェの案件をストップしてからまだ数週間よ。その期間で全員が出払うほどの案件がポンとやってくるなんて、そんな都合の良いことがあるのかしら? 一体、いつ引き合いをもらって、いつ提案して、いつ受注してプロジェクト開始までこぎつけたのかしらね」
白瀬が目を丸くして、美咲の顔を見つめた。
「もしかして……ルッツは最初からマルシェの開発を放り出すつもりだったってことか?」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
コンサルは見た! オープンソースの掟(1):ベンチャー企業なんて、取り込んで、利用して、捨ててしまえ!
ソースコードを下さるなんて、社長さんたらお人よしね――「コンサルは見た!」シリーズ、Season3(全9回)のスタートですコンサルは見た! AIシステム発注に仕組まれたイカサマ(1):発注書もないのに、支払いはできません。――人工知能泥棒
「間もなく上長の承認が下りるから」「正式契約の折りには、今までの作業代も支払いに上乗せするから」――顧客担当者の言葉を信じて、先行作業に取り組んだシステム開発会社。しかし、その約束はついぞ守られることはなかった……。辛口コンサルタント江里口美咲が活躍する「コンサルは見た!」シリーズ、Season2(全8回)は「AIシステム開発」を巡るトラブルです。コンサルは見た! 与信管理システム構築に潜む黒い野望(1):はめられた開発会社、要件定義書に仕掛けられたワナ
書籍『システムを「外注」するときに読む本』には、幻の一章があった!――本連載は、同書制作時に掲載を見送った「箱根銀行の悲劇」を、@IT編集部がさまざまな手段を使って入手し、独占掲載するものです