Windows 10で更新プログラムの提供を延長できるESUライセンスがMicrosoft Storeで販売開始。でも早まって買わないで?Windows 10 The Latest

2025年10月14日(米国時間)にWindows 10のサポートが終了した。Windows 11に移行できない人向けの救済措置「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」の販売がMicrosoft Storeで開始された。しかし、多くの個人ユーザーはOneDriveバックアップで無料入手可能だ。では、購入が必要なのは誰か? 本Tech TIPSでは、有償版と無償版の違い、ローカルアカウントでの有効化方法を解説する。購入前に無料で済むかどうか確認しよう。

» 2025年10月24日 05時00分 公開
[小林章彦デジタルアドバンテージ]
「Windows 10 The Latest」のインデックス

連載目次

Microsoft Storeで販売されている「拡張セキュリティ更新プログラム」を購入する意味は? Microsoft Storeで販売されている「拡張セキュリティ更新プログラム」を購入する意味は?
2025年10月14日、ついにWindows 10のサポートが終了した。Windows 11に移行できないユーザー向けの救済措置として「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供されているが、Microsoft StoreではこのESUが3500円(税込)で販売されている。しかし、早まって購入しないでほしい。実は、多くの個人ユーザーは、このESUを1年間無料で入手できるからだ。では、この3500円の有償ライセンスは、一体どのような人が購入する必要があるのだろうか? 本Tech TIPSでは、Microsoft Storeでの購入をあえて試しながら、ローカルアカウントでESUを有効化する方法、そして何より「購入が必要な人」と「無料で済む人」の違いを解説する。購入ボタンを押す前に、本当に購入する必要があるのかどうか確認しよう。

 2025年10月14日(米国時間)にWindows 10のサポートが終了し、Windows 10に最後の更新プログラムの提供が開始された。以降、Windows 10に対する更新プログラムの提供はされなくなる。

 Windows 10を利用している人は、Windows 11にアップグレードするか、Windows 11搭載PCに買い替えなければ安全にPCを利用し続けることはできない。しかし互換性や予算の問題から、すぐにWindows 11に移行できないという人も多いようだ。

 そのようなユーザーに対して、Windows 10 The Latest「【Windows 10】すぐにWindows 11に移行できない人の救済措置『拡張セキュリティ更新プログラム』への登録方法教えます」で解説しているように、「拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Updates、以下ESU)」と呼ぶ救済措置を提供している。ESUに登録することで、継続的にセキュリティ更新プログラムの提供を受けられるというものだ。

 個人向けのWindows 10に対しては、Windowsバックアップを使ってWindows 10の設定をOneDriveにバックアップすることによって、1年間限定だが、無料によるESUの登録が可能となっている。また、個人ユーザー向けは、Microsoft Rewardsポイントの1000ポイントと交換するか、後述の通りMicrosoft Storeでライセンスを購入することも可能となっている。

 そこで本稿では、Microsoft Storeでライセンスを購入し、それを適用する方法について紹介しよう。

ESU(拡張セキュリティ更新プログラム)の条件などを整理する

 簡単にESUについて整理しておこう。ESUは、個人向けと法人・教育機関向けの2種類が提供されており、下表のような違いがある。価格や購入方法(提供方法)が異なるので注意してほしい。個人向けは、Microsoftアカウントにひも付けられて、同一のMicrosoftアカウントで10台までのWindows 10を有効化できる。

  個人向け 法人・教育機関向け
提供期間 2026年10月13日(米国時間)まで 2028年頃までの最大3年間
購入単位 年単位 年単位
価格 税込3500円(Windowsバックアップなどにより無償で入手可能) 61ドル(1年目。2年目以降の金額は未定)
購入方法 Microsoft Store Microsoftボリュームライセンス経由
最大台数 10台/Microsoftアカウント 1台/ライセンス
個人向けと法人向けのESU(拡張セキュリティ更新プログラム)の違い

 一方、ESUを有効にするにはMicrosoftアカウントでサインインするか、アカウントとして追加する必要がある。ドメインアカウント(Active Directoryアカウント)でサインインしている場合は、ESUが登録済みのMicrosoftアカウントを追加しても、ESUは有効化できないので注意してほしい(詳細は後述)。

Microsoft StoreでESUを購入してみる

 では、実際にMicrosoft StoreでESUを購入するとどうなるのかを試してみよう。原稿執筆時点では、「Microsoft Store」アプリの検索では、ESUの購入ページが見つからなかった。以下のURLをMicrosoft Edgeで開いて、画面右下に表示されている[Storeアプリで見る]ボタンをクリックして、Microsoft Storeを起動する。他のWebブラウザで開いてしまった場合は、[無料体験]ボタンをクリックすればよい。

 「Microsoft Store」アプリで「Windows 10 Consumer Extended Security Updates (ESU)」ページが開くので、ここの[\3,500]ボタンをクリックし、「Microsoft Store」アプリに登録しているクレジットカードなどで支払いを済ませば、「Microsoft Store」アプリにサインインしているMicrosoftアカウントに対しESUが有効化される。

Microsoft StoreでESUを購入してみる(1) Microsoft StoreでESUを購入してみる(1)
Webブラウザで上記のURLを開き、[Storeアプリで見る]または[無料体験版]のどちらかのボタンをクリックする。
Microsoft StoreでESUを購入してみる(2) Microsoft StoreでESUを購入してみる(2)
「Microsoft Store」アプリで「Windows 10 Consumer Extended Security Updates (ESU)」ページが開くので、[\3,500]ボタンをクリックする([\3,500]ボタンがグレーアウトしている場合、そのMicrosoftアカウントのESUは既に有効になっている可能性がある)。なお、「Microsoft Store」アプリにMicrosoftアカウントでサインインしていない場合は、サインインが求められる。ESUは、Microsoftアカウントにひも付くので、ESUを有効にしたいWindows 10で設定可能なMicrosoftアカウントでサインインして購入すること。
Microsoft StoreでESUを購入してみる(3) Microsoft StoreでESUを購入してみる(3)
Microsoftアカウントに設定済みの支払い方法が表示されるので、確認してから[購入]ボタンをクリックする。
Microsoft StoreでESUを購入してみる(4) Microsoft StoreでESUを購入してみる(4)
「Microsoft Store」アプリで「Windows 10 Consumer Extended Security Updates (ESU)」ページのボタンが[インストール済み]に変わる。
Microsoft StoreでESUを購入してみる(5) Microsoft StoreでESUを購入してみる(5)
ESUが購入されたかどうかは、「Microsoftアカウント」の「注文履歴」ページで確認可能だ。

Microsoft StoreでESUを購入しなければならないケースとは?

 Windows 10 The Latest「【Windows 10】すぐにWindows 11に移行できない人の救済措置『拡張セキュリティ更新プログラム』への登録方法教えます」で解説しているように、個人向けのESUはWindows 10の設定をOneDriveにバックアップすれば無料になる。3500円を払って購入するメリットはあるのだろうか。

 Windows 10にMicrosoftアカウントでサインインしている場合、OneDriveの初期設定時にバックアップが実行されるため、その後、OneDriveの利用を停止しても、そのMicrosoftアカウントは条件を満たすはずだ。Microsoftアカウントでサインインしている場合は、わざわざMicrosoft StoreでESUを購入する必要はない。

 ドメインアカウントでサインインしている場合は、個人向けのESUの対象とはならないため、Microsoft StoreでESUを購入しても有効化できない。普段、Microsoftアカウントでサインインして運用しているが、管理用などとして同じWindows 10上にドメインアカウントも存在しているような場合は、ESUが有効化できないので注意してほしい。

 となると、Microsoft StoreでESUを購入する必要があるのはどういった場合だろうか。

 考えられるのはローカルアカウントでサインインしているユーザーで、ESUを有効化できるようなWindows 10環境を1つも持たない場合だろう。ESUは、1つのMicrosoftアカウントで10台までのWindows 10を有効化できる。別にMicrosoftアカウントでサインイン可能なWindows 10環境があれば、そこでESUを有効化すれば、Microsoft StoreでESUを購入する必要はないからだ。

ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する

 ローカルアカウントでサインインしているWindows 10でESUを有効化する場合でも、ESUはMicrosoftアカウントにひも付くためMicrosoftアカウントが必要になる点には注意してほしい。

 [更新とセキュリティ]−[Windows Update]を選択して、「Windows Update」画面を開くと、ローカルアカウントでサインインしている場合でも「拡張セキュリティ更新プログラムを有効にする」欄が表示されているはずだ。

 ここの[今すぐ登録]リンクをクリックして、ESUを購入したMicrosoftアカウントでサインインすればESUが有効化できる。ESUが有効化できると、「Windows Update」画面上部の「お使いのバージョンのWindowsは、サービス終了を迎えました」の表示が消える。

 ただし、この時点でサインインアカウントがローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替わってしまうようなので注意してほしい。ローカルアカウントによるサインインに戻してしまうと、「Windows Update」画面に「Windows Update」画面上部の「お使いのバージョンのWindowsは、サービス終了を迎えました」と表示されることから、更新プログラムの提供が受けられなくなるようだ。

ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(1) ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(1)
ローカルアカウントでサインインしている場合でも、「Windows Update」画面を開くと、「拡張セキュリティ更新プログラムを有効にする」欄が表示されているはずだ。そこの[今すぐ登録]をクリックする。「拡張セキュリティ更新プログラムを有効にする」欄が表示されていない場合は、更新プログラムが適用されていなかったり、そのWindows 10がドメインに参加していたりして、ESUの条件を満たしていない可能性がある。
ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(2) ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(2)
[拡張セキュリティ更新プログラムを有効にする]ウィザードが開いたら、[次へ]ボタンをクリックする。
ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(3) ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(3)
ローカルアカウントでサインインしていてMicrosoftアカウントが追加されていない場合は、Microsoftアカウントによるサインインが求められる。ここで、ESUが有効になった(Microsoft StoreでESUを購入した)Microsoftアカウントでサインインする。
ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(4) ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(4)
サインインしたMicrosoftアカウントはESUが有効になっているので、[デバイスの追加]ボタンをクリックして、このWindows 10に対してもESUを有効化する。
ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(5) ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(5)
この画面が表示されたらESUの有効化は完了だ。注意が必要なのは、この時点でサインインアカウントがローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替わってしまうということだ。ESUで更新プログラムの提供を受けるにはMicrosoftアカウントによるサインインが必須のようだ。
ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(6) ローカルアカウントのWindows 10でESUを有効化する(6)
「Windows Update」画面の「お使いのバージョンのWindowsは、サービス終了を迎えました」の表示が消えているはずだ。これで2026年10月13日(米国時間)までセキュリティ更新プログラムの適用が受けられるようになった。ローカルアカウントによるサインインに戻すと、「Windows Update」画面上部の「お使いのバージョンのWindowsは、サービス終了を迎えました」と表示され、更新プログラムの提供が受けられなくなるようなので注意してほしい。

Microsoft StoreでESUを購入する必要のないケースの方が多い?

 Windows 10の設定をバックアップすることでESUは無料で有効化が可能だ。有効化したMicrosoftアカウントでは、10台のWindows 10に対してESUが有効化できる。そのため、必ずしもMicrosoft StoreでESUの購入が必要ではないことは覚えていてほしい。複数のWindows 10がある場合、別のWindows 10でESUを有効化するという方法もあるわけだ。

 また、ローカルアカウントでサインインしていても、「Windows Update」画面の「拡張セキュリティ更新プログラムを有効にする」欄で[今すぐ登録]リンクしてウィザードを進めると、既にバックアップされていると表示され、無料でESUの登録ができることがある(サインインに使用したMicrosoftアカウントで既に設定のバックアップが実行されていることがあるため)。

 ローカルアカウントでサインインしている場合は、Microsoftアカウントによるサインインに切り替えることでも、無料でESUの有効化が可能だ。

 Microsoft StoreでESUを購入した結果、Microsoftアカウントの注文履歴でESUを購入したことが確認できる程度で、無料でESUを有効化するのと違いはなかった。

 Microsoft StoreでESUを購入する前に無料で有効化できないかどうかを確認するとよいだろう。

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。