検索
ニュース

生成AI利用が本格化、継続利用は28.4%に GMOリサーチ&AIが調査約1割が「毎日の業務で生成AIを使っている」と回答

GMOリサーチ&AIは、生成AIの業務利用に関する調査結果を発表した。それによると業務で生成AIを継続的に利用している人は約3割に達することが分かった。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 GMOリサーチ&AIは2025年9月24日、AIトレンドに関する調査結果を発表した。同調査は2023年11月から継続している定点調査で、今回で8回目となる。それによると生成AI(人工知能)の業務利用が一層拡大している実態が明らかになった。

アウトプット生成や創造的支援での活用が広がる

 調査結果によると、生成AIを「継続的に業務利用している」と答えた人は28.4%で、2025年5月調査から3.0ポイント増加した。「ほぼ毎日利用している」と回答した割合は6.1%から9.3%へと上昇し、「週数回以上使うヘビーユーザー層が拡大した」とGMOリサーチ&AIは分析している。

画像
生成AIの業務利用状況と業務利用目的(提供:GMOリサーチ&AI

 生成AIの利用目的では「文章作成、翻訳」が59.7%と最多で、2025年5月調査から8.6ポイント増加した。「資料作成」「アイデア出し、企画立案」も5ポイント以上伸びており、GMOリサーチ&AIは「アウトプット生成や創造的支援での活用が広がっている」と説明している。「プログラム、コード作成」(4.5ポイント増)、「リサーチ、情報収集」(1.5ポイント増)といった実務的な分野でも利用が拡大した。

画像
業務利用される生成AIツール(提供:GMOリサーチ&AI

 業務で利用したことのある生成AIツールは、OpenAIの「ChatGPT」が72.9%と圧倒的多数を占めた。次いでMicrosoftの「Copilot」が29.8%、Googleの「Gemini」が26.3%となり、主要な生成AIツールの利用が目立った。

画像
生成AIに対するスタンスと教育・研修への利用状況(提供:GMOリサーチ&AI

 勤務先の方針については、「一定条件下で利用を認めている」が2025年5月調査の27.6%から31.2%に上昇し、「積極的に推奨されている」も26.1%から27.4%と微増した。「ただし『特に方針を示していない』が32.5%と依然最多であり、企業ごとの対応にはばらつきが残る」とGMOリサーチ&AIは分析している。

このニュースのポイント

Q: GMOリサーチ&AIの調査で明らかになったことは?

A: 生成AIの業務利用が一層拡大しており、特に継続利用者やヘビーユーザー層(週数回以上利用)が増加している。

Q: 業務利用の割合はどの程度か?

A: 「継続的に業務利用」が28.4%、「ほぼ毎日利用」が9.3%に増加した。

Q: よく使われている生成AIツールは?

A: 「ChatGPT」が72.9%と最多、次いで「Microsoft Copilot」29.8%、「Google Gemini」26.3%。

Q: 勤務先の方針はどうか?

A: 「一定条件下で利用を認めている」が31.2%(前回27.6%)、「積極的に推奨されている」が27.4%(前回26.1%)と増加傾向。ただし「特に方針を示していない」が32.5%で依然最多。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。