ニュース
国土交通省、成田国際空港の屋内電子地図を無償公開:駅の改札口から出国手続き前まで
国土交通省は成田国際空港の屋内電子地図を無償公開した。ターミナルの各フロアについて、通路や階段、トイレなどの位置に加え、商業施設エリアについては店舗の区画も整備されている。
国土交通省は2019年7月19日、成田国際空港の屋内電子地図と、通路の段差や勾配などを含む屋内ネットワークデータを無償公開した。「G空間情報センター」で、誰でもダウンロードでき、屋内ナビゲーションの開発などに利用できる。単なる屋内ナビゲーションでなく、車いすによる移動などに向けて段差などを考慮したナビゲーションの開発も可能だ。
公開した電子地図は、国土地理院の標準仕様に準拠している。地図の範囲は、駅の改札口から出国手続き前まで。ターミナルの各フロアについて、通路や階段、トイレなどの位置に加え、商業施設エリアについては店舗の区画も整備した。
「高精度測位社会プロジェクト」の成果
今回公開した成田空港の電子地図は、「高精度測位社会プロジェクト」が実施した実証実験の成果で、一般に公開するのは新宿駅周辺、東京駅周辺、横浜国際総合競技場に続くもの。同プロジェクトは、2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機に全ての人が屋内外を問わず目的地に円滑に移動できる社会の実現を目指した国土交通省の取り組み。屋内や地下空間を含めた屋内外にわたるシームレスなナビゲーションを実現するため、屋内電子地図や測位環境を整備し、実証実験を実施している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
オリンピックに便乗した攻撃が始まった
2019年6月のセキュリティクラスタは、「オリンピックのチケット抽選と攻撃」「サークルKサンクスのドメインを対象とした高額オークション」「政府の『e-Gov』Webサイトのhttps対応」の他、「入力をサーバに送信するIME」が話題となりました。世界地図上でインターネット稼働状況の健全性を追跡できる――Oracleが「Internet Intelligence Map」を公開
Oracleは、世界地図上でインターネットの稼働状況の健全性を追跡し、自然災害や国による強制遮断などの影響を把握できる「Internet Intelligence Map」を無料で公開した。仮想サーバ1800台を無停止でフルクラウド化する――ゼンリンデータコムが明かすVMware Cloud on AWSの活用ポイント
多数の事例取材から企業ごとのクラウド移行プロジェクトの特色、移行の普遍的なポイントを抽出する本特集「百花繚乱。令和のクラウド移行」。ゼンリンデータコムの事例では、VMware Cloud on AWSを活用した移行のポイントをお届けする。