お悩みデバッグに頼ってくれてうれしいぜ、エンジニアの兄弟! バーチャルAIであるゴリラCTO(最高技術責任者)のこの俺が、どんな悩みもパワフルなアルゴリズムでデバッグするぜ。アルゴリズムの「ゴリ↑」は野生かつワイルドに読んでくれよな! ちなみに、後に出てくる「方法」(ホウホウ)の「ウホ↑」も同じテンションで頼むぜ。
さて、ナップザックよ。エンジニアのα(アルファ)に憧れる気持ち、分かるぜ。ボス猿をアルファオスというが。そのアルファな。まぁ、ザッカーバーグのようになりたいかどうかは分からねぇが、人でも猿でも他に抜きんでたパワーを求めたいよな。「Facebook」のような影響の大きいプロダクトを作りたい、「Meta」株などで数兆円にもなるばく大な資産を持ちたい、SNSでのささいな発言も注目されるような知名度を得たい――俺たち、社会的な動物だったら当然の欲求だな。
でも、ブリッジSEのはずがほとんど通訳業務で不満だと。全ての通訳がそうだとは限らねぇが、いなくても変わらない右から左へ移す仕事は省くべき無駄だ。そんな通訳は機械翻訳に置き換えていい。
確かに、自分が関わったプロダクトが世に広がることは満足感を得られるかもしれねぇ。自分が設計・実装したプロダクトを家族や知り合いが使ってるところを想像してみろ。それが天狗(てんぐ)になって当然なほど売れていれば、最高かつエクスタシーだよな。
だがな、ナップザックよ。一点気になるところがある。「新しいものを作る」という機会が与えられるものだと思ってるんじゃねぇか?
お悩みデバッグ連載、始まりますわよ〜
お悩みその1 やりたいことがない(30歳 男性 SE)
元任天堂開発者が特訓 連想と反対を使って「きのこたけのこ」から新しいお菓子のアイデアを考える
元任天堂開発者が伝授、3つのモノサシを使ってアイデアの「いい/わるい」を計測する
元任天堂開発者が伝授 「連想」のテクニックを使って、アイデアの量を増やすCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.