IDC Japanは国内システム/サービス管理ソフトウェア市場の予測を発表した。2020〜2025年の年間平均成長率は6.3%で、2025年の市場規模は3899億800万円になるという。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
IDC Japanは2021年8月24日、国内システム/サービス管理ソフトウェア市場について、2020年の実績と2021〜2025年の予測を発表した。
2020年の国内システム/サービス管理ソフトウェア市場規模は、対前年比0.4%増とほぼ横ばいになっている。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でIT投資が控えられ、システム構築/更改案件が減少した。ベンダー別シェアを見ると、2019年と同様にトップ3は日立製作所、富士通、NECだった。
2021年は国内経済が回復に向かい、新規システム導入や既存のシステム更改への投資が回復し、国内システム/サービス管理ソフトウェア市場も再び成長基調に入るとIDC Japanはみている。同社は2021年の市場規模を対前年比5.4%増の3029億7300万円と予測する。
「2022年以降、この市場はさらに成長し、2020〜2025年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は6.3%で、2025年の市場規模は3899億800万円になる」(IDC Japan)
システム/サービス管理クラウドサービス市場は高い成長を続けている。2020年の市場規模は、対前年比40.9%増の219億900万円。ベンダー別売上額シェアのトップ3はServiceNow、New Relic、Microsoftだった。
IDC Japanは「今後システムは、COVID-19の経験に基づいた事業継続の強化策としてオンプレミスからクラウドへの移行が加速する」と見ており、システム運用もクラウド環境への対応が図られ、運用の自動化と可視化、サービス管理の強化が行われると予測する。
こうした背景から、IDC Japanは、2021年の市場規模を対前年比39.8%増の306億2500万円を見込む。2020〜2025年のCAGRは32.0%で、2025年には877億300万円に達すると予測する。
IDC Japanの入谷光浩氏(ソフトウェア&セキュリティ グループマネジャー)は「ITサプライヤーは、マルチクラウド化の進展によってますます複雑化かつ分散化していくITシステム環境の将来を見据え、それに対してクラウドサービスやAIOpsを活用した次世代のITシステム運用管理ソリューションを提供していくことが必要だ」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.