Nefry BTにプログラムを書き込む開発環境として、フリーソフトウェア「Arduino IDE」を使います。
公式サイトのダウンロードページから、使っているPCのOS(Windows OS、macOSなど)に合ったソフトウェアをダウンロードしてください。
無償提供されているので、開発者への寄付を促す「CONTRIBUTE」ページが現れますが、寄付しない場合は「JUST DOWNLOAD」を選択します。インストールできたら、Nefry BTを認識させる準備をします。
ツールバーの[Arduino]→[Preferences]を開きます。
「追加のボードマネージャのURL」の欄に「https://nefry.studio/package_nefrybt_index.json」と入力し、「OK」で保存します。
ツールバーの[ツール]→[ボード]→[ボードマネージャ]を開きます。
検索欄に「nefry」と入力して検索し、「Nefry(ESP32) by Nefry Community」をインストールします(クリックするとインストールボタンが出現します)。これで事前の準備は完了です。
早速、磁気スイッチをNefry BTに接続します。磁気スイッチはデジタル入力なので、Nefry BTの「D2」コネクターに接続します。
モジュールの入出力形式は、型番を検索して公式ドキュメントを見ると確認できます。
発情期や疾病リスクを検知、「牛のウェアラブル」開発に立ちふさがった壁とは
猛暑の中、30秒に1件の注文をどうさばく?――“海の家”が最適なIT活用の実証実験場である理由
GPS内蔵のIoTシューズで高齢者を見守り――フジクラなど4社が開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.