ソフトバンク・テクノロジーは2016年3月10日、IoT構築サービスの提供を開始した。プラットフォームに「Microsoft Azure」を採用する。
ソフトバンク・テクノロジーは2016年3月10日、IoT構築サービスの提供を開始した。プラットフォームに「Microsoft Azure」を採用しており、IoT基盤構築をワンストップで提供できることを特徴とする。
具体的には、Microsoft Azureの他、IoTデバイスと双方向通信を実現するサービス「Microsoft Azure IoT Hub」や、IoTデータの蓄積や分析のためのサービス「Azure SQL Data Warehouse」「Azure Machine Learning」などを組み合わせて提供する。
| サービス | 機能 | 
|---|---|
| Azure IoT Hub | センサーデータ収集、デバイス認証/管理機能を提供するサービス | 
| Azure Stream Analytics | ストリームデータ処理機能を提供するサービス | 
| Azure Data Factory | データ移行や変換をワークフローで自動化するデータ統合サービス | 
| Azure SQL Data Warehouse | データウェアハウスサービス | 
| Azure Data Lake | 分析プラットフォームサービス | 
| Azure Machine Learning | 機械学習モデル開発/実行サービス | 
| Azure HDInsight | Hadoopサービス | 
| Microsoft Power BI | BIサービス | 
ソフトバンク・テクノロジーでは、「製造業において、工場内のセンサーデータを可視化し、解析結果をフィードバックする仕組みを構築するには、1億円以上の初期費用が掛かる」と試算。一方で、IoT基盤にクラウドサービスを利用して、AzureとMicrosoft Power BIの組み合わせで実現すれば、「コストは初期費用が50%程度、運用費用が6分の1程度」で済むとしている。
同社では、IoT構築サービスのオプションとして、各種PoC(Proof of Concept:概念実証)オプションも提供する。
 Azure MLって何? からワークスペース作成まで
Azure MLって何? からワークスペース作成まで モノとヒトをつなぎ、ビジネスに貢献する――マイクロソフトが目指す新たなIoTの世界
モノとヒトをつなぎ、ビジネスに貢献する――マイクロソフトが目指す新たなIoTの世界 AzureでIoTプロジェクトを共同検証する「IoTビジネス共創ラボ」
AzureでIoTプロジェクトを共同検証する「IoTビジネス共創ラボ」 PepperにWatsonを“搭載”、IBMとソフトバンクが計画を明らかに
PepperにWatsonを“搭載”、IBMとソフトバンクが計画を明らかにCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.