インターネットイニシアティブ(IIJ)と日立金属は、SDN技術を活用した企業向けネットワークソリューション分野へ技術協力を発展させることで合意したと発表した。今後、IIJが開発したSDNコントローラーと日立金属のイーサネットスイッチ製品を連携させたソリューションを開発する。
インターネットイニシアティブ(IIJ)と日立金属は2016年1月12日、SDN(Software-Defined Networking)技術での技術協力を企業向けネットワークソリューション分野に拡大させることで合意したと発表した。両社は今後、IIJのSDNコントローラーと日立金属のイーサネットスイッチを連携させたソリューションを開発する他、両社の製品やサービスの再販を通じて、新たな市場を開拓する。
具体的には、IIJのSDNコントローラー「OmniWarp(オムニワープ)」と日立金属のスイッチ「APRESIA(アプレシア)シリーズ」の相互接続試験など、商用化に向けた技術検証を実施する。さらに、IIJのクラウド型ネットワークサービス「IIJ Omnibus(オムニバス)サービス」と「APRESIAシリーズ」を連携させたネットワークソリューションを開発する。
両社は、2013年からSDNを使った広域ネットワーク「SDN-WAN」の分野で共同技術検討を行ってきた。今回、適用分野を企業内LANの領域に広げ、両社の製品や技術的知見を応用した新たなSDNソリューションの開発で連携を強化し、企業ネットワークの仮想化ニーズに応える。
OpenDaylightを採用した3階層で構成:富士通がOpenDaylightを採用したSDN製品を展開
マイクロソフトとの提携の成果:レッドハット、Cloud FormsでAzureやDockerも管理可能に
ネットワーク分離も自動化、オペレーション時間を10分の1に:AIで未知のサイバー攻撃を自動検知、NECが自己学習型技術を開発
セキュリティサービスとも連動:ベライゾン、SD-WANサービスを2016年初めに国内提供へ
データセンター間のネットワークを効率よくセキュアに:1台で4役をこなすゲートウエイが登場、ソフトウエア提供も
ネットワーク機器のハードとソフトの分離が進む:ジュニパー、ネットワークOS「Junos」を単体で提供へ
OpenStack Summit 2015 Tokyo:SDNプロジェクト「OpenDaylight」がもたらすインパクト、期待できること
vSphere Integrated ContainersとPhoton Platform:ヴイエムウェアのコンテナインフラ技術を、NTT Comが採用に向け検討と発表
NICTオープンハウス2015リポート ネットワーク編:模型飛行機にP2PにSNS――災害に強い情報通信ネットワークに必要な技術とはCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.