iPhone/iPad/iPod touchを使っているなら、紛失や盗難に遭う前に、「iPhoneを探す」機能をオンにしておこう。いざというときに、PCや別のiPhoneを使って行方不明のiOS端末の現在位置を探し当てたり、データを消去したりできる。
対象ハードウェアとソフトウエア:iPhone/iPad/iPod touch、Windows/Mac OS X/Linuxなどのデスクトップ版Webブラウザー
スマートフォンやタブレットを使っていて、うっかりどこかに置き忘れた、あるいは(短時間でも)どこにあるのか分からなくなった、という経験をしたことはないだろうか? 中には盗難に遭ってしまった方もいらっしゃるかもしれない。
こうした場合、まずは「あのスマートフォン/タブレットは今どこにあるのか?」を知りたいだろう。その上で、端末がありそうな現場を探索したり、リモート(遠隔地)から端末内の重要なデータを消去して情報漏えいを防いだり、といった対策を講じることになる。
iPhone/iPad/iPod touch(iOS端末)の場合、GPSのような位置情報の検出機能を応用して、リモートからその在りかを探せる「iPhoneを探す」という機能が標準で備わっている。これはアップルのクラウドサービス「iCloud」との連携で実現されている。しかも無償で利用でき、そのための手順も難しくない。
iPhone/iPad/iPod touchに備わっている現在位置を探す機能本TIPSでは、この機能を使って速やかにiPhoneを探すための準備と、実際に探す際の操作手順、そして注意点を説明する。
本TIPSでは、iPhoneとiOS 8.3の組み合わせを例に挙げて、「iPhoneを探す」方法を解説する。iPad/iPod touchや古いバージョンのiOSでも設定や操作の手順はおおよそ同じだ。
まずは、探す対象となるiPhoneで位置情報サービスをオンにする。これがオフのままだと、iPhoneをリモートから探すことはできない。また、3G/LTEでもWi-Fiでもよいので、インターネット接続もオンにしておくこと。
iPhoneの位置情報サービスをオンにする次に、「iPhoneを探す」機能をオンにする。
「iPhoneを探す」機能をオンにする(その1)
「iPhoneを探す」機能をオンにする(その2)
「iPhoneを探す」機能をオンにする(その3)以上で「iPhoneを探す」機能の準備は完了だ。この作業は1回だけ実施すればよく、探すたびに設定する必要はない。ただ、紛失したり盗難に遭ったりする前にセットアップしておくことが重要である。
「iPhoneを探す」機能をオンにすると、自動的に「アクティベーションロック」というiPhoneの盗難対策機能もオンになる。その詳細については、右の関連記事を参照していただきたい。
リモートからiPhoneを探す方法には2種類ある。1つはWebブラウザーからiCloud.comのサービスを利用する方法で、もう1つが専用のiOSアプリを利用する方法だ。前者の場合、WindowsやMac OS X、Linuxなどのデスクトップ版Webブラウザーさえあれば利用できる手軽さがメリットだ(モバイル版Webブラウザーでは原則として利用できない。詳細は後述)。
WebブラウザーでiPhoneを探すには、次のiCloudのページを開いてサインインし、[iPhoneを探す]アイコンをクリックする。
このとき、必ずURLが「 https://www.icloud.com/ 」に合致していて、かつSSL証明書にエラーがないことを確認する。というのもiCloudに偽装したフィッシングサイトの報告例があるからだ。
Web検索などで偽サイトへ誘導されないように十分注意しよう。
Webブラウザーを使ってiPhoneを探す(その1)
Webブラウザーを使ってiPhoneを探す(その3)
Webブラウザーを使ってiPhoneを探す(その4)探す対象のiOS端末とは別にiPhone/iPad/iPod touchを持っている場合は、iOS用の「iPhoneを探す(Find iPhone)」というアプリが便利だ(前述のWebブラウザーを使う方法は、これらの端末は利用できない)。
これをインストールするとホーム画面に「Find iPhone」というアイコンが設置される。それをタップしてiCloudにサインインし、表示された端末一覧から対象のiOS端末を選べばよい。
「iPhoneを探す」アプリを使ってiPhoneを探す(その1)
「iPhoneを探す」アプリを使ってiPhoneを探す(その2)
「iPhoneを探す」アプリを使ってiPhoneを探す(その3)
「iPhoneを探す」アプリを使ってiPhoneを探す(その4)インターネットとiCloudのサービスを介してリモートのiPhoneの現在位置を把握するという仕組みのため、次のいずれかに当てはまると「iPhoneを探す」機能でiPhoneを見つけることができない。
Androidスマートフォン/タブレットからiCloudのページ( https://www.icloud.com/ )を開いても、「このブラウザはicloud.com未対応です」と表示され、サインインすらできない。
TIPS「AndroidスマートフォンでPC向けWebページを表示させる」のようにして、WebブラウザーをPC(デスクトップ)表示モードに切り替えると、iCloudへのサインインには成功する。しかし「iPhoneを探す」の画面を開くと、地図が正しく表示されないといった不具合が生じるので、Android端末のWebブラウザーでの利用はあまりお勧めできない。
それではAndroid向けアプリはどうか? 実はGoogle Playストアには、前述の「iPhoneを探す」アプリのようにiPhoneを探せるアプリが複数存在する。ただし、アップル公式ではなくサードパーティ製のものだ。これについては別途紹介したい。
自分ではなく他人のiPhoneを探すには、「iPhoneを探す」アプリは向いていない。理由は以下の通りだ。
こうした場合は「友達を探す」アプリが使えないか検討すべきだろう。これもアップル公式アプリの1つだ。
これならばApple IDのパスワードを知らせることなく、また相手の明確な承諾を得てから、お互いの現在位置を知らせることができる。
■関連リンク
■更新履歴
【2015/06/12】アクティベーションロックについて追記しました。
【2015/06/04】初版公開。
■この記事と関連性の高い別の記事
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.