ニュース
2025年の生成AIモデルへの投資は142億ドル Gartnerが「専門分野特化型LLMが拡大する」と予測する背景は?:「LLMの半数以上が業種や業務に特化したDSLMになる」
Gartnerは、2025年の世界における生成AIモデルへのエンドユーザー支出が142億ドルに達するとの予測を発表した。さらに、業種や業務に特化した「DSLM」の導入が急速に進むという。その背景には何があるのか。
調査会社Gartnerは2025年7月10日(米国時間)、生成AI(人工知能)モデルに対する世界のエンドユーザー支出が2025年に142億ドル(約2兆1135億円)に達するとの見通しを発表した。同社は、「ドメイン特化型言語モデル」(Domain-Specific Language Models:DSLM)が大幅に拡大するとみている。
「LLMの半数以上が業種や業務に特化したDSLMになる」
DSLMとは、特定の業種や業務に特化したデータに基づいて訓練、微調整された大規模言語モデル(LLM)のことだ。Gartnerによると、現在普及している汎用(はんよう)のLLMに変わり、DSLMのシェアが拡大するという。その背景には、汎用LLMでは対応しきれない業務固有の文脈や専門用語の処理能力をLLMに求める従業員のニーズがある。2024年時点のDSLMのシェアは1%だが、Gartnerは「2027年までに、企業が利用するLLMの半数以上が業種や業務に特化したDSLMになる」と予測している。
Gartnerのアルナスリー・チェパルティ氏(シニアプリンシパルリサーチアナリスト)は「汎用LLMへの投資は、今後も企業における支出の中心になる。一方で、特定の用途に特化した性能や情報の信頼性の高さを実現できるDSLMの重要性が増すだろう」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。
関連記事
多くの企業が「RAGの精度が出ない問題」に悩む中、ガートナーが「次のアプローチ」を予言
ガートナージャパンは、企業は2027年までに小規模でタスクに特化したAIモデルを導入するとの見解を発表した。2027年までに、企業はタスクに特化したAIモデルを少なくとも汎用LLMの3倍多く使用するようになるという。Meta、大規模言語モデル「Llama」の最新版「Llama 4」を発表 3つのモデルを提供開始 それぞれの違いとは
Metaは、パーソナライズされたマルチモーダル体験の構築に使用できる大規模言語モデルシリーズ「Llama 4」の最初のモデルを発表した。「専門業務向けLLM」の構築支援サービス 日立製作所が提供開始
日立製作所は、専門的な業務に適したLLMの構築や継続的な改善を支援する「業務特化型LLM構築・運用サービス」と、実行環境の構築、運用を担う「生成AI業務適用サービス」の提供を2024年10月1日に開始する。