検索
ニュース

電通デジタル、AIエージェント活用のためのデータ基盤構築支援サービスを提供開始MCP基盤構築、ベクトルデータベース整備も

AIエージェントが社内外のデータ、ツールを使いこなすための基盤を一気通貫で支援。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 電通デジタルは2025年9月10日、AIエージェントを活用するためのデータ基盤構築支援サービスを新たに提供開始すると発表した。AIエージェントが企業内外のデータ、ツールを使いこなすための基盤を、設計・構築から運用まで一気通貫で支援する。

 本サービスは、電通デジタルのマーケティング戦略設計やデータ分析・活用における各種実績、国内電通グループが持つ独自データ資産を生かしたもの。AI活用・開発の中核を担う国内電通グループ横断組織「dentsu Japan AIセンター」内のAIマーケティングトランスフォーメーション(AIMX)ユニットとも連携し、データ基盤構築の高度化も推進していくという。


データ基盤構築支援サービスの概要(提供:電通デジタル

 サービスには4つの特徴がある。1つは「メタデータ整備」。AIが理解・活用しやすいデータ構造化を目指したメタデータの付与と一元管理を行う。AIによる分類、検出、管理、利用を促進できるという。

 2つ目は、膨大なテキストや画像データの高速検索・活用を可能にする「ベクトルデータベースの整備」。同データベースに格納するための複数データソースの収集・変換・移動による、分析向けデータ整備を行う「データパイプラインの設計・構築」と、用途に応じた他データベースの選定・運用を支援する。これにより、高速かつ高精度なデータ検索およびマッチングを実現する。

 3つ目は「MCP整備」。生成AIとさまざまな外部サービス、ツールを連携・実行するためのMCP(Model Context Protocol:大規模言語モデルが外部ツールやデータソースと連携するためのプロトコル)基盤構築を支援する。

 4つ目は「マーケティングデータ拡張」。企業のファーストパーティデータだけでなく、大規模消費者調査データなどdentsu Japanの独自データと連携させることで、従来は難しかったきめ細かな顧客インサイトの抽出が可能になるという。また、AIを活用した電通デジタルの統合マーケティングソリューション「∞AI(ムゲンエーアイ)」の各ソリューションと、各種データを連携させることで、例えばAIエージェントとの対話を業務に利用するなど、企業の事業変革を支援できるという。

 同社では、AIエージェントが業務フローを横断的に実行できる環境を構築することで、例えばマーケティング現場におけるアイデア創出、施策効果予測、レポート作成、カスタマーサポート強化など、「データ活用の領域・価値を大きく拡張する」とコメント。AI活用に適したデータ活用基盤を通じて、「企業が持つデータを重要資産に転換し、再現性あるPDCAと生産性向上を実現することで、事業成長に貢献していく」としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.