業務利用するApple製品のセキュリティってどうなの? Jamfがレポートを発表:Apple端末を中心に最新リスクを検証
Jamfは、Apple製品のセキュリティに注目したレポート「2025年版セキュリティ360レポート」を発表した。世界90カ国、140万台以上の端末データを分析し、近年の攻撃傾向やセキュリティ課題、求められる対策をまとめている。
Jamf Japanは2025年6月20日、Apple製品のセキュリティに注目したレポート「2025年版セキュリティ360レポート」を発表した。同社は、主にApple製品を対象としたMDM(Mobile Device Management)を提供している。このレポートはMDMをはじめとするJamfの製品(以下、Jamf製品)利用している世界90カ国140万台以上の端末から得られたデータを分析した結果をまとめたもの。
2つの視点で分析した日本語レポート
レポートによると、直近1年間でJamf製品が検知したフィッシング攻撃は約1000万件。そのうち、企業がソーシャルエンジニアリング攻撃の影響を受けた割合は25%。悪意のあるフィッシング攻撃のリンクをクリックした経験があるユーザーの割合は10%だった。
重大な脆弱(ぜいじゃく)性を抱える端末を保有している企業の割合は32%で、業務に使っているモバイル端末の55.1%は脆弱なOSが稼働していることが分かった。Jamfは「AppleとGoogleはセキュリティアップデートを定期的に提供しており、これを確実に適用することが最も有効なリスク軽減策だ」としている。
レポートではMacの状況についても触れている。Macに対する脅威は多様化しており、悪意ある攻撃者は攻撃手法に関してより高度な創意工夫を凝らしているという。レポートによると、Macを対象としたマルウェアのうち、「インフォスティーラー」(機密情報を盗み出すマルウェア)が全体の28.36%を占め、2024年調査時の0.25%から急増していることが分かった。
「2025年版セキュリティ360レポート」の日本語版は「モバイル機器に関するレポート」と「Macに関するレポート」の2つがあり、それぞれJamfのWebサイトからダウンロードできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
XcodeのAI支援機能を拡充 Appleが開発者向け新機能とツールを発表
Appleは2025年6月9日、Containerizationフレームワークなど開発者向けの新しい機能やツールを発表した。プライバシーを重視したAIの開発環境が大幅に強化されている。SPF・DKIM・DMARCの図解、設定の確認方法――GmailもOutlook.comも、なりすましメールを防ぐべく「DMARC必須」
メールの仕組みや基礎を再確認しながら、確実にメールを届けるために必要な設定や運用のポイントを解説する連載。今回は、送信ドメイン認証の中でも特に重要性が増している「DMARC」について、その背景から具体的な対応のポイントまで解説する。「Xcode」でも「GitHub Copilot」の無料プランでコード補完機能を利用可能に 何がメリットか
GitHubは、「GitHub Copilot for Xcode」のコード補完機能の一般提供を開始した。