クモ嫌い、クモの巣(Web)にはまる:Go AbekawaのGo Global! ジュリアンさん from フランス(前編)(2/2 ページ)
ゲームが好き、プログラミングも好き、柔道は怖い、クモはもっと怖い。ブドウの産地で産まれ育った青年は、次第に外の世界に目を向けていく。
クモが怖いんです
阿部川 そして、リヨンの大学に進学します。
ジュリアンさん 進路を選ぶに当たって、気象解析の分野などにも興味がありましたが、ITが一般的だと思い、リヨン第一大学(Claude Bernard University Lyon 1)に入学しました。リヨン大学の理系学部が集まっているところです。
阿部川 リヨンは実家のロマネ・シュトランから遠いのですか?
ジュリアンさん 70キロくらいなので車で1時間ですね。平日はアパートで暮らし、週末に帰省していました。
阿部川 その頃はもう畑の手伝いはしなかった?
ジュリアンさん しませんでしたね。夏休みは少し手伝いましたが。父も私が17歳の時から畑の仕事を辞めて、不動産を学び始めましたし。
阿部川 畑を継ごうとは思いませんでしたか?
ジュリアンさん とても若い時は考えましたが、クモが怖いので難しいです(笑)。
阿部川 インターネットもWeb(クモの巣)ですけどね(笑)。
クモ嫌い、Webにはまる
阿部川 大学ではどのようなことを学びましたか?
ジュリアンさん 1年目は言語やアルゴリズムの概念など、入門的なITを学びました。言語は、C、C++、Java、Web関係も少し。
阿部川 その頃からエンジニアやITの仕事をしようと考えていたのですか?
ジュリアンさん 同じ寮の人がWebサイト作成のアルバイトをしていて、Webの世界を知りました。コードを書いてリフレッシュしたらすぐに画面が変わるので、面白いな、と。そこからWebの世界にはまりました。
私もアルバイトやインターンでWebサイトを作るようになり、後にフレームワークなどいろいろと勉強するようになりました。
阿部川 正しいはまりかたですね。
ジュリアンさん 授業は苦手でしたが、作るのが面白いのでITを仕事にできればいいなと思っていました。大学3年生になると仕事をしながら大学に通ってもよかったので、1カ月のうち、3週間は会社、1週間は学校という形で2年間過ごしました。
阿部川 仕事をしながら学べるなんていい大学ですね。お給料は出ましたか?
ジュリアンさん 安かったけれど、もらえました。卒業後はそのままその会社に入社しました。
B2B2C(Business to Business to Consumer)のWebサイトを制作するスタートアップ企業で、私は8人目の従業員でした。いまは30人くらいになっています。当時はちゃんとしたオフィスもありませんでしたが、いまではリヨンとパリにオフィスがあります。
阿部川 会社として成長している良い時期でしたね。毎日忙しかったですか?
ジュリアンさん 忙しかったです。特にお客さまからの問い合わせ対応が多くて、夜になったらやっと仕事ができるみたいな感じでした。でも、いい経験でした。
ブドウの産地で生まれ育った「クモ嫌い」のジュリアンさんは、次第に「Web(クモの巣)」に魅了され、Webエンジニアに成長する。後編では、日本に来てからの生活、とりわけ大好きな北千住ライフについて、お話しいただく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「僕が日本に来た理由? 世界一周がオジャンになったからさ」 フレンチシャイボーイはぐいぐいくる
フランス出身のNicolas Modrzyk(ニコラ・モドリック)氏。おとなしく、シャイな子どもだった同氏はずっと「外国に出てみたい」と考えていた。学生時代から社会人にかけてフランス、アイルランド、米国と渡り歩いた同氏が見た日本とは。“Be Hungry-ous” フレンチエンジニアは全てを楽しむ
フランス出身のNicolas Modrzyk(ニコラ・モドリック)氏は持ち前の人懐っこさとユーモアを武器に、OSSのイベントや書籍出版などさまざまなチャレンジをする。そんな同氏がエンジニアに送る「Be Hungry-ous」の意味とは。おばあちゃんのお弁当を食べながら、チェスクラブに通い詰めた日々
チェスが好き! チェスが好き! チェスが好き!――7歳でチェスと出会った少年は、たった一人で電車に乗って、大きな町のチェスクラブに通い詰めた。エンジニアを目指す人に、僕がボドゲをお薦めする理由
ボードゲームを通して物事を素早く理解する力が身に付いていたので、未経験でもエンジニアになれたし、仕事でも役に立っている。