検索
ニュース

ほぼ15秒アニメーションでセキュリティの基本を学ぼう IPAが公開ほのぼの子ブタが突如劇画調に

IPAは、子ブタのアニメーションで情報セキュリティの基本を学べる5種類の動画を公開した。IPAのコンテンツの他、情報セキュリティの対策や社内研修に役立つWebサイト、動画を紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2020年3月9日、情報セキュリティの基本を学べるアニメーション動画「【ほぼ15秒アニメ】子ブタと学ぼう!情報セキュリティ対策のキホン〜スタートン5(ファイブゥ)シリーズ〜」を公開した。

 基本的な情報セキュリティ対策を、「脆弱(ぜいじゃく)性対策」「ウイルス感染対策」「不正アクセス対策」「初期設定の見直し」「脅威の手口を知る」の5つに分け、各対策につき再生時間およそ15秒で簡潔に紹介している。

 「脆弱性対策」編の動画では、古いOSやソフトウェアを狙うオオカミを、「アップデートン」という子ブタのキャラクターがばんそうこう(パッチ)を当てて、退治する様子がコミカルに描かれている(以下、画像はIPA:「子ブタと学ぼう!情報セキュリティ1『脆弱性対策』編」より)。

ALT
古くなった子ブタの家を狙うオオカミ
ALT
スタートン5(ファイブゥ)の「アップデートン」が登場
ALT
突如劇画調に
ALT
ばんそうこう(パッチ)を当てて、オオカミを退治した

 5種類の動画では、テーマごとに「ウイルス対策ソフトン」「複雑パスワードン」などの個性的な子ブタが登場する。

 各テーマについて、説明サイトや啓発動画などのIPAが作成したコンテンツへのリンクを動画公開ページに掲載している。

続きを閲覧するには、ブラウザの JavaScript の設定を有効にする必要があります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「Microsoft SQL Server」利用者は要注意 Microsoftが2025年7月の月例セキュリティ更新プログラムを公開
  2. 脆弱性管理の「もやもや」を解消するポイントとは? 識者や担当者の議論に学ぶ、脆弱性管理体制構築のヒント
  3. マニュアルはある、でもルールはない――企業のランサムウェア対策に潜む課題 ガートナー調査
  4. なぜ「セキュリティのシフトレフト」が下火になったのか、ネガティブじゃないその理由 Dockerが解説
  5. ゼロトラストはどのくらい有効か 実際のインシデントを基に「防げた経済的損失」をZscalerが算出
  6. セキュリティ運用「自動化やAI活用が不可欠」言うは易し――現状プロセスを分析する4つの方法、AIも働きやすくする3つの環境整備ポイント
  7. Windows OSやMicrosoft Officeが「緊急」 Microsoftが2025年5月の月例セキュリティ更新プログラムを公開
  8. 対象はWindows Server 2025、2022、2019、2016 リモートでのコード実行が可能な脆弱性を修正した更新プログラムをMicrosoftが配布
  9. ドラマでは描かれないセキュリティ対策の現実――ハッカー描写の監修もする上野宣氏が示す「ゼロトラスト」の有効性と移行への3フェーズ
  10. 「個人」なら手口を知っておくだけでも有効 「情報セキュリティ10大脅威 2025」の解説書をIPAが公開