ITRは、国内チャットbot市場規模予測を発表した。2023年度の売上金額は、対2022年度比で16.5%増の111億8000万円。2023〜2028年度の年平均成長率を15.5%とみており、2028年度の売上金額を230億円と予測する。
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年8月8日、国内チャットbot市場規模予測を発表した。2023年度の売上金額は、対2022年度比で16.5%増の111億8000万円。2024年度の成長率は、対2023年度比で19.0%増加する見込みだ。
なお、本調査におけるチャットbotとはチャットによるリアルタイムコミュニケーションの自動化を支援する製品、サービスを指し、AI(人工知能)エンジンのAPIだけを提供するものは対象外としている。
チャットbotは、人手不足による業務効率化やカスタマーサポートの強化などへのニーズの高まりとともに、生成AIとの連携の拡大によって、企業への導入が進んでいる。こうした点を考慮して、ITRは同市場の2023〜2028年度の年平均成長率(CAGR)を15.5%とみており、2028年度の売上金額を230億円と予測する。
ITRの三浦竜樹氏(プリンシパルアナリスト)は、「チャットbotサービスは、対話型AIと生成AIの連携によって活用範囲が広がっている。生成AIを活用すれば、企業のマニュアルやデータなどを基に、FAQにデータベース化されていない質問にも回答できる。これによってB2E(Business to Employee)やB2B(Business to Business)のナレッジ共有が進み、同市場の成長につながった。AIチャットbotは今後もさらなる機能の拡張と市場拡大が期待できる」と述べている。
生成AI「Amazon Q Developer」で社内のライブラリやAPIに基づいた説明、提案が可能に 対応言語やセキュリティは?
AI検索エンジン「Perplexity」でネット検索はどう変わるのか
Mozilla、「Firefox Nightly」で主要AIチャットサービスをサイドバーから利用可能に その狙いとは?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.