4人家族の家事育児をワンオペで担っているエンジニアリングマネジャーの陽太郎さん。仕事の繁忙期も相まって地獄絵図と化した自宅の様子に、つい叫んでしまいました。もうウンザリです、何も改善できません!
この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
絶望した叫びから始めてみましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。リクルートの高橋陽太郎です。他の業務(※1)が繁忙期に突入し、しばらく連載の間が開いてしまいました。
このように日々を生きるのが精いっぱいになっているときでも、前回までの連載で何とか食事の準備を回すことはできるようになりました。しかし、手が回らずどんどんたまってしまったものがあります。洗濯物と各種掃除です。
例えば、火にかけた鍋が吹きこぼれてしまったとき(ありますよね!?)。すぐにコンロを拭けば、何事もなく問題も起きません。しかし時間的制約の強い朝食や夕食の準備中、腹が減ったと叫ぶ子、そんな中でコンロが冷めるのを待って拭き取るというのはなかなか難しいものです。
「バリューストリームマップ」を作成し、家事の課題を特定する
「Agile 2018」のテーマから、家事代行サービス選びの失敗に気付く
プロトタイピングを実施して、家事の「Unknown Unknown」を「Known Unknown」にする
アジャイル開発の「透明性」を参考に、自分の状況を「見える化」する
「アジャイルソフトウェア開発宣言」のプロトコルを活用して、周囲に救援要請するCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.