本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、PDFファイルの情報を表示する「pdfinfo」コマンドです。
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、PDFファイルの情報を表示する「pdfinfo」コマンドです。
「pdfinfo」はPDFファイルの情報を表示するコマンドです。PDFファイルの作成者やページ数などを確認できます。
pdfinfo [オプション] PDFファイル名
※[ ]は省略可能な引数を示しています。
| 短いオプション | 意味 |
|---|---|
| -f ページ番号 | ページごとの情報を出力する際の開始ページ(※1) |
| -l ページ番号 | ページごとの情報を出力する際の終了ページ(※1) |
| -box | 描画領域の情報を表示する |
| -meta | メタデータを表示する |
| -rawdates | 日付を読みやすく変換せずに表示する |
| -enc コード | 出力時の文字コードを指定する(デフォルトはUTF-8) |
| -listenc | 使用できる文字コードを表示する |
| -opw パスワード | 所有者のパスワードを指定する |
| -upw パスワード | ユーザーのパスワードを指定する |
※1 -fと-lはセットで指定する。
「pdfinfo PDFファイル」で、指定したPDFファイルの情報を表示します(画面1、画面2)。PDFファイルの作成者やページ数などを確認できます。
表示される情報は以下の通りです。ただし、全ての情報がファイルにあるとは限りません。また、ファイルの作成者(author)には会社名や個人名ではなく、PDFを作成したソフトウェア名が入っていることもあります。
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| Title | タイトル |
| Subject | サブジェクト |
| Keywords | キーワード |
| Author | 作成者 |
| Creator | PDFを作成したソフトウェア |
| Producer | PDFへの変換に使用したソフトウェア |
| CreationDate | 作成日時 |
| ModDate | 最終更新日時 |
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| Tagged | タグ(目次など)の有無(yes/no) |
| Form | フォームの有無と種類(AcroForm/XFA/none) |
| Javascript | JavaScriptの有無(yes/no) |
| Pages | ページ数 |
| Encrypted | 暗号化の有無(yes/no) |
| print and copy permissions | 暗号化されている場合の許可内容 |
| Page size | ページサイズ(A4など) |
| File size | ファイルサイズ(バイト) |
| Optimized | 最適化の有無(yes/no) |
| PDF version | PDFのバージョン |
| metadata | メタ情報(-metaオプション指定時) |
| Page 整数 size | 各ページのサイズ(-f,-lオプション指定時) |
| Page 整数 rot | 各ページの回転(-f,-lオプション指定時) |
pdfinfo PDFファイル
(PDFファイルの情報を表示する)
「-f 開始ページ」と「-l 終了ページ」を整数で指定することにより、ファイル全体の情報とともにページごとの情報も表示します(画面3)。
pdfinfo -f 開始ページ -l 終了ページ PDFファイル
(ファイルの情報と各ページの情報を表示する)
pdfinfo -f 1 -l 6 sample1.pdf
(sample.pdfの情報と1〜6ページの情報を表示する)(画面3)
西村 めぐみ(にしむら めぐみ)
PC-9801NからのDOSユーザー。PC-486DX時代にDOS版UNIX-like toolsを経てLinuxへ。1992年より生産管理のパッケージソフトウェアの開発およびサポート業務を担当。著書に『図解でわかるLinux』『らぶらぶLinuxシリーズ』『Accessではじめるデータベース超入門[改訂2版]』『macOSコマンド入門』など。2011年より、地方自治体の在宅就業支援事業にてPC基礎およびMicrosoft Office関連の教材作成およびeラーニング指導を担当。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.