Windows 10のモバイルホットスポット機能を使えば、ホテルなどで無線LANが使えなくても、有線LANとノートPCがあれば、スマートフォンをLTE接続せずにインターネットに接続できる。本TIPSでは、モバイルホットスポットの設定方法を紹介する。
対象:Windows 10 Anniversary Update以降
最近では、出張先のホテルなどに有線LANのネットワークが用意されており、簡単にインターネット接続ができるようになっている。無線LANを用意するホテルも増えているようだが、部屋の中ではアクセスポイントが遠くて、不安定でうまく通信できないといったケースもある。せっかくインターネットにつながる環境にありながら、スマートフォンなどでLTEによるデータ通信(いわゆる「ギガ」)を使うのはもったいない。
小型のルーターを持って歩けばいいのだが、それでなくても荷物が増えがちな出張で機材を増やすのは好ましくないだろう。このような場合、ノートPCを有線LANにつないでインターネット接続を利用しているのであれば、Windows 10の「モバイルホットスポット」機能を使って、ノートPCをアクセスポイント化すればよい。こうすれば、スマートフォンもノートPCを経由して「ギガ」を使わずにインターネット接続できるようになる。
ホテルなどでは無線LANに接続できないことも……設定方法は難しくない。Windows 10 Anniversary Update以降ならば、有線LANを接続してノートPCをインターネットに接続した上で、モバイルホットスポット機能を有効にすればよい。
具体的には、以下の手順でモバイルホットスポットを設定する。
モバイルホットスポット機能を有効にする(1)
モバイルホットスポット機能を有効にする(3)
モバイルホットスポット機能を有効にする(4)これでノートPCがルーターになり、スマートフォンなどがノートPCを経由してインターネット接続できるようになる。
スマートフォン側の[設定]アプリを起動し、[ネットワークとインターネット]−[Wi-Fi](Android OSの場合)/[Wi-Fi](iOSの場合)をタップする。SSIDの一覧が表示されるので、ノートPCのモバイルホットスポット機能で設定した「ネットワーク名」を選択して、「ネットワークパスワード」を入力する。これで、ノートPCに無線LANで接続される。
スマートフォン(Android OS)をモバイルホットスポットに接続する(1)ノートPC側でも、[モバイルホットスポット]画面に接続しているデバイスが表示される。なお、モバイルホットスポット機能で同時に接続可能なデバイス数は8台までとなっている。
スマートフォンが接続された際の[モバイルホットスポット]画面モバイルホットスポットをオフにする場合は、この画面の「モバイルホットスポット」の下にあるスイッチをオフにする。デバイスごとに切断できないので注意したい。
上述の設定が完了したら、モバイルホットスポットのオン/オフは、タスクバー右端の[アクションセンター]アイコンをクリックして表示される[アクションセンター]にある[モバイルホットスポット]アイコンで行えるようになる(アイコンをクリックするとトグルでオン/オフが切り替わる)。
なお、ここに[モバイルホットスポット]アイコンが表示されていない場合は、[Windowsの設定]画面−[システム]−[通知とアクション]を開き、[クイックアクションの追加または削除]リンクをクリックして表示されるクイックアクションの一覧で「モバイルホットスポット」をオンにすればよい。ここに「モバイルホットスポット」が表示されないような場合は、モバイルホットスポットに対応していない。
Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.