みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)、みずほ銀行、東邦銀行は共同で、スマートフォン用決済アプリを活用したキャッシュレス決済の実証実験を福島県内で開始する。キャッシュレス決済の実用化に向け、利便性や効率性、運用コストの削減などについて検証する。
みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)、みずほ銀行、東邦銀行は2018年3月15日、福島県の協力のもと、キャッシュレス決済の実用化に向けた実証実験を開始すると発表した。スマートフォン用決済アプリを活用し、キャッシュレス決済の利便性や効率性、現金の取り扱いに関わる社会コストの削減などについて検証する。
実証実験は、みずほ銀行か東邦銀行の口座保有者を対象に実施。決済アプリ「pring(プリン)」に銀行口座から電子マネーをチャージしておくことで、店頭(加盟店)でQRコードを読み込むだけで支払いが完了する。
実施場所は、福島県富岡町周辺の店舗や施設に加えて、順次浜通り地域に拡大する予定とのこと。
実証実験の開始時期は、2018年6月から7月の予定。一部の施設では、みずほ銀行の口座保有者を対象に4月から先行して開始するという。
決済アプリは、銀行口座からのチャージ、加盟店での決済の他、個人間の送金や銀行口座への戻し入れも可能。
三井住友FG、Microsoft Azureで動くチャットbotをグループ各社に展開 照会応答業務を効率化
“役員も巻き込んで”危機意識を共有 ジャパンネット銀行の“脅威を自分ごと化させる”CSIRT
AIで「ビジネスマッチングサービス」を高度化――山口FGと山口銀行、日立が実証実験へ
時間や難易度に応じてAIと人を切り替え 住信SBI銀行、問い合わせ対応にAIチャットbot導入へ
住信SBIネット銀行、住宅ローンの審査にAIを導入 多様化する顧客ニーズに対応
みずほ銀行、2400万人の顧客データベース構築に挑んだ11年の歴史Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.