スウェーデンのボルボが、自動運転車のソフトウェア開発基盤にNVIDIAの車載コンピューティングプラットフォーム「NVIDIA DRIVE PX」を採用。2021年までにAI搭載自動運転車の市場投入を目指す。
NVIDIAは2017年6月27日、スウェーデンの自動車メーカー Volvo Car(以下、ボルボ)および自動車安全システムサプライヤーのAutolivと、AI(Artificial Intelligence:人工知能)を利用した自動運転車向けソフトウェア開発で提携を拡大したと発表した。
ボルボ、Autoliv、ボルボとAutolivが共同で設立した自動車向けソフトウェア開発会社 Zenuityの3社は今後、NVIDIAの車載コンピューティングプラットフォーム「NVIDIA DRIVE PX」を自動運転車の開発基盤として活用していく方針。また、Autolivはボルボへの自動運転ソフトウェア提供とともに、ソフトウェアのOEM販売も行う。ボルボは、2021年までにAI対応の自動運転車を発売する予定としている。
NVIDIAのCEO、ジェンセン・フアン氏は今回の取り組みについて、「AIは自動運転の課題を解決するために必要不可欠なツールだ。NVIDIAは以前からのボルボとのコラボレーションに基づき、運転をより安全にする自動車開発を支援しながら、さらに環境に優しく、交通渋滞のない都市の実現も目指す」と述べた。
「AI」「機械学習」「ディープラーニング」は、それぞれ何が違うのか
あなたの知らない自動運転技術の歴史とGoogle Carの自動運転に使用するセンサーの基礎知識
「自動運転レベル4」以上の自動車保険はどうあるべきか、損保ジャパン日本興亜と東大が共同研究
自動運転車の経済効果は2050年までに約780兆円 Intelが試算
AI/ディープラーニングに特化、GPUサーバ続々──HPEとIBMが新製品を発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.