伊藤忠テクノソリューションズは、トイレの空き状況をリアルタイムに確認できる「IoTトイレ」を開発した。2016年秋から主にオフィスビル向けに販売する。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2016年10月17日、トイレの空き状況をリアルタイムに確認できる「IoTトイレ」を開発したと発表した。スマートフォンなどでトイレの個室の空き状況を確認できるようにするオフィスビル向けIoT機能を、2016年秋よりサービスとして販売する。
IoTトイレは、個室のドアにセンサーを設置して使用状況を検知するIoTシステムと、空き状況をスマートフォンなどで即座に把握できるアプリで構成される。発電パネル付きのセンサーとIoTゲートウェイ間は無線通信で、IoTゲートウェイとクラウド間の通信は3G携帯電話通信網を使う。電源の確保や配線工事、サーバの設置などを不要とすることで、小規模なオフィスでも容易に導入できるよう工夫したという。
2016年9月1日から霞が関ビルと同社大崎オフィスで先行導入し、2016年秋から三井不動産のオフィスビルやその他東京都内のオフィスビルなどに向けて販売する。今後、会議室の空き状況管理や勤怠管理など、オフィス向けIoTシステムの応用や拡充も見込んでいる。
オフィスに不満をいうだけの立場から抜け出そう
「データレイク」を“澄んだ貯水池”にするために
「Raspberry Pi 3」で早速チェック──「IoTハードウェア」を準備する
テスト自動化の歴史と今後、良い/悪い事例〜システムテスト自動化カンファレンス2013レポートCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.