米オラクルのラリー・エリソン氏は「Oracle OpenWorld 2016」の開幕基調講演を行い、同社のクラウドコンピューティングプラットフォーム全般にわたる多くのイノベーションを披露した。
米オラクルのエグゼクティブチェアマン兼CTO(最高技術責任者)を務めるラリー・エリソン氏は2016年9月18日(米国時間)、米サンフランシスコで開催した「Oracle OpenWorld 2016」の開幕基調講演で、同社のオープンで統合された包括的なクラウドコンピューティングプラットフォーム全般にわたる多くのイノベーションを披露した。
エリソン氏は、「Oracle Database 12c Release 2」に加え、20以上の「Oracle Cloud Platform」サービスおよび「Oracle Cloud Applications」サービスを発表。
特にスポットライトが当てられたのは、Oracle Database 12c Release 2のクラウド版であり、他のクラウドデータベースサービスよりも格段に高速でスケーラブルな新しいDBaaS(Database as a Service)と、機械学習を利用して次世代クラウドアプリケーションを支える新しいSaaS「Adaptive Intelligent Applications」だ。
オラクルが「世界ナンバーワンのデータベース」と銘打つOracle Database 12c Release 2は、クラウドベースのDBaaSとして最初に登場する。Oracle Database 12c Release 2のリリースは、企業における大規模なイノベーションの新時代の幕開けを告げると、同社は述べている。ユニークなマルチテナントアーキテクチャとインメモリ技術を基盤とするオラクルのこの主力データベースは、高負荷のエンタープライズワークロードをどの競合製品よりも高速に実行するという。
エリソン氏が開幕基調講演で発表したその他のイノベーションは以下の通り。
オラクル、クラウドERP大手のネットスイートを買収
「Oracle Cloud」完全互換スタック付きフルマネージド「Oracle Cloud at Customer」
オラクルユーザーなら理解しておきたいOracle Cloud Platformまとめ
オラクルが確約した「クラウド6箇条」と「Database 12c R2」の気になるトコロ
「Oracle Cloud Platform」は日本のオラクルユーザーのクラウド移行を助ける?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.