マイクロソフトが「Power BI」ツールを強化。リアルタイムデータをPower BIで容易にストリーミングし、ダッシュボードへ表示できる新機能のプレビュー版を公開した。
米マイクロソフトは2016年8月10日(米国時間)、対話型のBI(Business Intelligence)/データ視覚化ツール「Power BI」の機能を強化するプレビュー版を公開したと公式ブログで告知。「Power BI REST API」および「PubNub」サービスと連携したデータセットの作成をサポートした。
新機能のメリットをマイクロソフトはこう述べている。「リアルタイムデータの活用をより支援することで、ユーザーは鮮度の高い情報から迅速な経営視点での判断を下したり、新たな動向の発生を特定したりできる。例えば、IoTセンサーを使って機器を監視して効率化を図る製造業の現場から、ソーシャルメディアキャンペーンでの拡散状況をモニタリングするメディア企業まで、リアルタイムデータを活用して効果を得たいとする具体的な需要が急速に増えている。Power BIはデータセットの作成を容易にするセットアッププロセスや、強力なデータの可視化/分析ツールによって、リアルタイムデータの活用シーンを強力に支援できる」
マイクロソフト、「Azure Stream Analytics」と「Power BI」の連携機能をリリース
セルフサービスBIツールって、Excelとどう違う?
これからの企業には誰もが手軽にデータを分析、活用できる環境が必要――マイクロソフトが目指すデータプラットフォームとは
AWSのセルフサービスBI、「Amazon QuickSight」とは何かCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.