OLAP on Hadoopを実現する「Apache Kylin」がトップレベルプロジェクトに昇格した。巨大なデータセットを扱うことができ、既存BIツールと組み合わせることもできる。
The Apache Software Foundation (ASF)は2015年12月8日(北米時間)、データ分析エンジンとして開発が進められているApache Kylinがトップレベルプロジェクトに昇格したと発表した。
Apache Kylinは、Apache HadoopにSQLインターフェースと多次元分析(OLAP)機能を提供するオープンソースの分析エンジンで、ペタバイト級の大規模なデータセットの分析を可能にする。対話的な分析を1秒未満のレイテンシで実行できる点が特徴で、TableauやExcelのような既存のBI(Business Intelligence)ツールと組み合わせて利用することもできる。
Kylinはもともとは米イーベイで開発されていたもので、2014年11月にASFの「Apache Incubator」になっていた。
800ノード超のSparkクラスターを運用するユーザーも:Sparkのエンタープライズ対応が「成熟」――Clouderaが宣言
Elasticsearch+Hadoopベースの大規模検索基盤大解剖(3):Hadoop+Embulk+Kibanaのデータ集計基盤によるデータ可視化と集計データを活用したキーワードサジェストの仕組み
トレジャーデータとテーマは同じ:IIJ、ビッグデータ蓄積・利用のワンストップサービスを正式提供開始
Webブラウザーでできる機械学習Azure ML入門(1):Azure MLって何? からワークスペース作成まで
Database Watch(2014年8月版):BlueMixのクラウドデータベースサービス/SQL on Hadoopは普及するか?
転換期を迎えるHadoop:Hadoopは「難しい・遅い・使えない」? 越えられない壁がある理由と打開策を整理する
Database Watch(2014年6月版):Azureの「SQLデータベース」とSQL Serverは何が違う?/Pivotal HD 2.0Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.