マイクロソフト、グーグル、IBMらがRESTful APIのインターフェースを記述するための標準フォーマットを推進する団体のファウンダーに。Swaggar 2.0の仕様をベースにLinux Foundationの下で活動を進める。
10年以上前、XMLの登場に続いてXMLベースのAPIを記述する標準フォーマット「WSDL(Web Services Description Language)」が提唱されました。WSDLにはAPIの仕様がマシンリーダブルな形で記述されており、APIを呼び出すためのプロトコルやデータフォーマットをあらかじめ知ることができます。WSDLを利用することで、APIをコールするためのコードを自動生成することが可能でした。
しかし、XMLベースのAPIは期待されたほど普及せず、現在ではよりシンプルなRESTful APIが事実上の標準となっています。
そして、2015年11月5日(米国時間)、RESTful APIのためのWSDLともいうべき、RESTful APIのインターフェースを記述するための標準フォーマットを推進する団体「Open API Initiative」が、The Linux Foundationの協力の下でマイクロソフト、グーグル、IBM、Intuit、PayPal、3Scale、Apigee、Capital One、Restlet、そしてSmartBearらによって結成されました。
インターネット上では多くのサービスが登場し、それらを組み合わせることで、いままでにない新しいアプリケーションが作り出せる環境が整ってきました。APIの重要度は飛躍的に高まってきており、Open API InitiativeはAPIのオープンな相互運用性を促進すると同時に可能性を拡大するためのものといえます。
Open API InitiativeがAPIの記述のために採用するのは、オープンソースで開発されてきたAPIフレームワークの「Swagger 2.0」です。
SwaggerはJSON形式でAPIを記述するフォーマットを用意しており、また記述するためのツールなども提供しています。Swaggerは、既にAmazon API GatewayなどのAPIツールで採用されています。
Open API InitiativeはSwaggerをベースに、より充実した標準にしていくと説明しています。
一般企業のOpenStack採用は:レッドハットのホワイトハーストCEOに、OpenStack、Ceph、Ansibleについて聞いた
行動ターゲティングシステムをAWS上で:ユーザー行動を解析、レコメンデーションのリアルタイム化を目指す――オープンストリーム
Docker運用管理製品/サービス大全(4):Kubernetes管理サービスGoogle Container Engine、Google Container Registryの概要と使い方、Fluentdによるログ監視
IBM Insight 2015:データ分析基盤をApache Sparkベースに置き換え、BluemixではSparkサービスも――米IBM
WinRT/Metro TIPS:ウィンドウのサイズを変えるには?[Windows 10 UWPアプリ開発]
マルチテナント環境の運用も効率化:ネットアップがOpenStackのファイル共有コンポーネント「Manila」の本番環境対応を発表
Docker運用管理製品/サービス大全(3):Docker管理ツール、Kubernetes、etcd、flannel、cAdvisorの概要とインストール、基本的な使い方
攻撃元の情報を共有できるAPIの公開も検討:ハードルがますます下がるDDoS攻撃、経路途中での防御を追求するアカマイ
.NET TIPS:WPF:子ウィンドウを透明にするには?[C#/VB]
ARアプリ制作が簡単に:拡張現実対応アプリをWeb標準技術で開発、グレープシティがツールを発売Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.