Q1. ポート番号53番はどのサービスが使用しているか?
A1. DNS
Q2. ポート番号110番はどのサービスが使用しているか?
A2. POP3
Q3. 69番のポート番号を使用しているサービスは何か?
A3. TFTP
Q4. int f0/0
ip add 192.168.1.1 255.255.255.0
ip access-group 10 in
access-list 20 deny host 1.1.1.1
access-list 20 permit any
access-list 20 deny any
ルーターのf0/0で送信元アドレスが1.1.1.1のパケットを受信した。このパケットはどう処理されるか?
A4. 何ごともなかったかのようにパケットは転送される。
理由:存在しないACLの番号を指定してもチェックされない。
ACLの適用をしていないのと同じ状態となる。
次回はひき続き、CCENTの出題範囲の5.3「ネットワーク トラフィックをフィルターするための ACL の設定と確認」から、ルーターなどへのACLを設定したときの「config」について詳しく解説します。
ドヴァ ICTソリューション統轄本部 デベロップメント&オペレーショングループ 2部
情報系専門学校の教員を12年勤めた後に同社へ入社、エンジニアへ転向。沖縄県と首都圏を中心にネットワーク構築業務に携わる。また、シスコ・ネットワーキングアカデミー認定インストラクタートレーナーとして、アカデミー参加校のインストラクターを指導している。炭水化物をこよなく愛する男。
CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(25):標準ACL、拡張ACL、番号付きACL、名前付きACL――ACLの基礎知識と分類方法
CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(21):OSPFを理解する基本的なポイントと設定コマンドの使い方
CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(19):ディスタンスベクター型のルーティングプロトコル「IGRP」と「EIGRP」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.