米HPが自社のクラウド戦略を転換。プライベートクラウド向け環境の開発にリソースを集約する。
米ヒューレット・パッカード(HP)は、同社が提供してきたパブリッククラウドサービス「HP Helion Public Cloud」を2016年1月31日に終了する。2015年10月21日(米国時間)に、HPの上級副社長でHPクラウドのゼネラルマネジャーであるBill Hilf氏がユーザーコミュニティ向けのブログで公表した。
HP Helion Public Cloudは、OpenStackをベースにしたパブリッククラウドサービス。HPが独自に運営してきたが、今回の発表で「顧客の要求に応え、最善の形でパブリッククラウドを提供するために、複数のパートナーベースのモデルに戦略を変更した」としている。
HPではパブリッククラウドサービスを単独で提供し、自社のプライベートクラウドプラットフォームとの親和性を高めてきた従来のハイブリッドクラウド戦略を変更。今後はより柔軟に他のパブリッククラウドサービスとの連携を進めていく。
HPではOpenStackをベースにしたIaaS(Infrastructure as a Service)基盤である「HP Helion OpenStack」の開発は継続し、「マネージドクラウド/仮想プライベートクラウドにリソースを集中していく」という。これについてHilf氏は、数週間以内に「非常にエキサイティングな発表を行う予定」だとしている。
EVO:RAIL版は販売終了:日本HPE、組み立て可能なインフラにむけた第1弾製品を発表
Dockerにいち早く対応したPaaS:米HP、Cloud FoundryベースのPaaS製品Stackatoを買収
OpenStackと高度に連携:日本HPがCloud Foundry商用版提供開始、低価格で普及目指す
コスト効率、先取り機能、技術力:HPのOpenStack商用版が出荷開始へ、その差別化ポイントは
OpenStack情報アップデート:HP、OpenStackを軸にした新ポートフォリオ「HP Helion」を発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.