検索
ニュース

企業の「AI活用レベル」を6つの観点で可視化 NECがAI活用支援サービスを提供開始8000件以上のAIプロジェクト実績のノウハウを適用

NECは、企業のAI活用を多面的に支援する新サービス「AIディスカバリープログラム+」の提供を開始した。6つの観点から戦略立案やガバナンス設計を支援し、全社的なAI導入の加速を目指すという。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 NECは2025年7月28日、「AIディスカバリープログラム+(プラス)」の提供を開始した。これは、AI(人工知能)を活用した業務変革を推進する企業向けに、AI活用の戦略立案や全社展開を多角的に支援するコンサルティングサービスだ。

画像
「AIディスカバリープログラム+(プラス)」の位置付け(提供:NEC

 経営戦略と連動したAI方針の策定から重点業務の特定、全社展開ロードマップの作成、AIガバナンスの構築支援までを一貫して実施するという。

8000件超の実績からAI導入を多角的に支援

 現代の企業においては、成長や競争力強化にAI活用が不可欠となっている。一方、現場レベルでの部分的な導入にとどまっていたり、全社的な統制や管理が十分に機能していなかったりするといった課題も顕在化している。こうした背景を受け、NECは従来提供していた「AIディスカバリープログラム」を全面刷新し、戦略的AI活用に向けた強化版サービスとして同サービスを立ち上げた。

 同サービスの特徴は、AI活用に不可欠な6つの観点──「会社方針」「ビジネス活用」「ガバナンス」「システム」「データ」「組織・人材」──に基づいたアセスメントだ。これまでNECが製造業や金融業をはじめとした多業種において支援してきた8000件超のAIプロジェクトの実績と社内実践から得た知見を基に、各企業の成熟度や課題を診断し、最適な活用方針を提示する。

画像
AI活用に不可欠な6つの観点で評価(提供:NEC

 NEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)」を活用したエージェントAI「Agentic AI」を利用し、「戦略立案」フェーズにおける施策検討の迅速化と高度化を実現。社内外の情報検索、ユースケースの提案、施策案の整理を支援することで、従来の属人的なアプローチと比べ、精度、スピード、網羅性が大幅に向上するという。

 NECは同サービスを通じて、AI活用の全社最適化と業務高度化を実現し、持続可能な経済成長と社会課題の解決に貢献するとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.