検索
ニュース

NRIとAWSが生成AI分野で戦略的協業契約を締結 企業の生成AIの本格導入を支援「AI共創モデル」にAWSを追加、パートナー企業も拡充

野村総合研究所は、Amazon Web Servicesと生成AI分野で戦略的協業契約を2025年6月に締結した。企業の生成AIの本格導入を支援することが目的で、今後2年間で日本国内の企業を中心に100社超のAI活用とビジネス変革の実現を目指すという。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 野村総合研究所(NRI)は2025年10月16日、Amazon Web Services(AWS)と生成AI分野で戦略的協業契約を同年6月に締結したと発表した。企業の生成AI(人工知能)の本格導入を支援することが目的で、今後2年間で日本国内の企業を中心に100社超のAI活用とビジネス変革の実現を目指すとしている。

画像
NRIが考える企業のAI活用のプロセス(提供:NRI

企業の生成AI活用を阻む「知識、セキュリティ、ガバナンス」の壁

 多くの企業が生成AIの導入を模索しているが、実際の業務適用は一部にとどまっている。これは、生成AI導入に必要な専門知識やセキュリティ、ガバナンス面の課題が障壁になっているためだ。今回のNRIとAWSの協業は、こうした課題の解決を図ることが目的だ。

 「AIの導入支援」「AI人材の育成」「情報発信」という3つの観点で顧客を支援する。

画像
NRIの支援領域(提供:NRI

 今回の契約締結に合わせNRIは、企業の生成AI活用を包括的に支援する同社のサービス「AI共創モデル」に参画するクラウドベンダーにAWSを追加し、AWSの特徴を生かせるAIパートナーとして燈とカラクリの2社を追加した。

 NRIは「業務に対する理解と業務改革を支援するコンサルティング力や、既存システムに関する知識、実装力を生かし、AIの導入に伴う課題を解決するとともにAIの全社的な活用を可能にする」と述べている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.