ニュース
3年連続でDX銘柄に選ばれた「DXプラチナ企業」は2社 経済産業省が「DX銘柄2024」を選定:DXグランプリ2024は3社
経済産業省は、東京証券取引所や情報処理推進機構と共同で「DX銘柄2024」を発表した。DXグランプリ企業2024にはLIXIL、三菱重工業、アシックスの3社が選ばれた。
経済産業省は2024年5月27日、東京証券取引所や情報処理推進機構(IPA)と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄」(DX銘柄)を選定した。
「DX銘柄2024」25社、「DX注目企業」21社、「DXプラチナ企業2024-2026」2社を発表
DX銘柄とは、東京証券取引所に上場している企業のうち、企業価値の向上につながるDXを推進するための仕組みを社内に構築し、優れたデジタル活用の実績が表れている企業を選定する取り組み。
経済産業省によると、DX銘柄に選定された企業は単に優れた情報システムの導入やデータ活用にとどまらず、「デジタル技術を前提としたビジネスモデルと経営の変革にチャレンジし続けている企業」だという。
DX銘柄の中でもデジタル時代を先導する企業を「DXグランプリ」、3年連続でDX銘柄に選定され、過去にDXグランプリに選定されているなど、特に傑出した取り組みを継続している企業を「DXプラチナ企業2024-2026」として選定。また、DX銘柄に選定されなかったものの、特に企業価値貢献部分で注目すべき取り組みを実施している企業として「DX注目企業」を選定している。
DXグランプリ企業2024に選ばれたのは、LIXIL、三菱重工業、アシックスの3社。DXプラチナ企業2024-2026には、日立製作所とトプコンの2社が選定された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
企業ネットワーク40年の歴史とこれからの考え方
通信の自由化、東京ガス IP電話、キャリア5Gの活用──情報化研究会 40周年記念研究会で筆者が講演した「企業ネットワークの40年の進化とこれからの考え方」を紹介する。社会インフラを支えるITエンジニア。業務が特殊過ぎて「つぶしが利かないのでは?」と不安です
通信、電気、ガス、水道、鉄道など、「社会を支えるインフラ」の仕事をしているITエンジニアのキャリアについて。その技術が特殊であればあるほど、「つぶしが利かないのでは?」「他で通用するのか?」と未来に不安を感じていませんか?「デジタル技術による地方創生」を支援するプログラム NECが提供開始
NECは2024年4月に、NEC販売特約店を対象にした「NECアカデミーパートナープログラム」を開始した。デジタル推進人材の育成と顧客のDX推進を支援する。