この@ITマンガ・ラノベ・キャラ解説記事がすごい!〜@IT冬コミ的まとめ44選(3/3 ページ)
10年以上の歴史がある@ITには、楽しくてバラエティに富んだコンテンツがあります。マンガや小説、そして愉快なキャラクターやイラストが登場する解説記事やコラムなど、仕事中の一服の清涼剤になれば幸いです
@IT的キャラ解説記事/コラム14選
アニメーションで見るパケット君が住む町
綱野衛二(Roads to Node)
運送会社の会社員「パケット君」を中心に、「ビントサーフ市」の全景から、彼らの仕事をアニメーションで見ていきましょう
HTML制作が3倍速くなるDreamweaverの裏技
鷹野雅弘(スイッチ)、イラスト:ロゴ・アンド・ウェブ
CSS Niteでおなじみの鷹野さんが、新人Web担当者向けに知って得するDreamweaver裏技を教えます。
NAgileで始める実践アジャイル開発
株式会社デジタルアドバンテージ 一色 政彦 & 正木理絵子、福井コンピュータ株式会社 小島富治雄、NAgiler 黒石高広 & 小井土亨、Illustrated by 正木茶丸
最近よく聞く.NET向けアジャイル開発手法「NAgile」とは何か? どこがそんなに良いのか? 真意と真実を実践者から聞き出した。
お茶でも飲みながら会計入門
文:吉田延史(公認会計士)、イラスト:Ayumi
意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど。すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。
きのこる先生のエンジニア転職指南
きのこる先生
技術力があるのに、アピール下手なせいで損する人が多すぎる! 元PGの人事だからこそ言える、エンジニアのための転職指南。
【月刊】スマ代とソー一郎が教えるSmart&Social人気記事カウントダウン!
@IT編集部
スマソのマスコットキャラクター「スマ代」「ソー一郎」が紹介するスマホアプリ開発やソーシャル関連の月間記事ランキングです。
ジョイ・オブ・プログラミング
シグマコンサルティング株式会社 菅原英治
こんにちは。ジョイ・オブ・プログラミングの伝道師「ロブ」です。
この「ジョイ・オブ・プログラミング(Joy Of Programming)」シリーズでは、プログラムすることの楽しさ、新しい技術を利用する面白さなどを伝えていきます。そこで本シリーズでは、ぜひ皆さんにも記事を読みながら、ご自身でプログラミングしていただきたいと考えています。
女子部が斬る! Androidアプリ評価コメント
デザイナ/Android女子部部長 矢野りん
昨今問題となっているアプリストアのアプリ評価(レビュー)コメント。参考にならないコメントや点で的外れの評価、いわれのない中傷などなどに悩むアプリ開発者も多い。そんな状況を打破するための“評価コメント”を“評価”するコラム連載
Spencer F. Katt
eWEEK USA
米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開。
とっても簡単Eclipseプラグイン
リトルソフト株式会社 萩原巧
この連載は、新人プログラマにもEclipseプラグインが作成できることを目標にした解説記事です。登場人物と同様の操作を行うことで、プラグイン作成の基礎が理解できます。登場人物は、先輩プログラマの長尾君と新人プログラマの田中君。長尾君が田中君に手取り足取りEclipseプラグインの基礎を教えていきます。
本音のWebサービスガイド
江原顕雄
毎日、多種多様なWebサービスが誕生しています。多すぎてどれを使えばいいのかお悩みの皆さんに1つ1つを丁寧に紹介します。4人のご意見番も登場して本音で語ります。
もうWebデザインしないなんていわないよ、絶対
株式会社ワンパク 宮城秀雄、吉森大介、野村政行
Webデザイナの卵が立派なWebデザイナになるまでの回顧録。成長ステップごとに必要なツールや考え方など、デザイナの仕事やチームワークに役立つ情報をお伝えしていく。
元SEの社労士がお届け! IT業界をたくましく生きるための労務入門
文:社会保険労務士 成澤紀美、イラスト:nisacchimo
元SEの社労士による、労務入門。あらゆる労働の基本となる「労働時間」の定義と、法的な考え方について解説します。
Linuxトラブルシューティング探偵団
日本電信電話株式会社 OSSセンタ 下垣徹、高田哲生、田中崇幸、福山義仁
NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団は、各社で培ったOSS関連技術を手に、NTT OSSセンタに集められた。普段は基本的にNTTグループのみを相手に活動しているが、それだけで終わる俺たちじゃあない。今回からOSSを扱ってきて遭遇したトラブルを解決する過程を@ITで連載していくぜ。
ソースコードさえあればどんなトラブルでも解決する命知らず、不可能を可能にし、多くのバグを粉砕する、俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団! 助けを借りたいときは、いつでもいってくれ!
@ITの冬コミは始まったばかりだ!
いかがでしたでしょうか。終わってしまった連載でも復活を望まれる場合は、@ITのFacebookページやTwitterなどで、リクエストを受け付けていますので、ぜひぜひご感想など、ご投稿ください。
- @ITのFacebookページ
- この記事について、Twitterでつぶやく
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
すがやみつるに聞く、プログミラング、ネット、ゲーム、統計解析
漫画『ゲームセンターあらし』『こんにちはマイコン』で、後に第一線で活躍するIT技術者たちの心をつかんだ、すがやみつる氏にITの過去、現在、未来を語っていただく。マイコン、プログラミング、ネット、匿名制と実名制、ゲーム、ソーシャルゲーム、ゲーミフィケーション、54歳で社会人大学生になったきっかけ、統計学、大学生と就職、雇用制度などについて聞いた