クラウドでもRDBMSは花開くか?:Database Expertアクセスランキング(2012年2月号)
先月から始めさせていただいた、Database Expertフォーラム 先月のアクセスランキング。今回は、前回予告していた新連載が多くのページビューを頂き、首位に立ちました(編集部)
ランキング記事そのものが意外にも好評でした
2012年からDatabase Expertフォーラムで始めさせていただいた、月間アクセスランキング。先月、第1回を公開しましたが、ランキング記事自体にたくさんのアクセスを頂きました。誠にありがとうございます。2月分のページビュー数を数えれば、上位10位以内に入るほどです。編集担当者にとってはありがたい限りですが、ランキング記事はお知らせのようなものなので、今回のランキングの集計からは外させていただきました。
前回同様、公開時期を問わないという条件でランキングを作りました。その結果、Database Expertフォーラム2012年2月のアクセスランキングベスト10はこのようになりました。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
先月予告したあの記事がいきなりトップに
ランキングのトップに立ったのは【駆け足で見るGoogle Cloud SQLでできること】でした。2012年1月号のアクセスランキングの末尾で、「SQLを使える、クラウドサービスの連載の準備を進めている」と予告していましたが、その正体がこの記事です。
Twitterやはてなブックマークでも大きな反響を頂きました。おかげさまで、公開後わずか1週間で月間ページビューランキングのトップに立つことができました。
Google Cloud SQLは、まだ“Limited Preview(限定プレビュー)”という扱いであり、利用したいと思っても、利用申込みを出して、Googleから招待されるのを待たなければなりません。「ちょっと試してみよう」と思っても、まだ気軽に試せるものとは言えません。そのような状況で、いち早くアカウントを取得し、解説記事を提供したことが、多くのページビューを集めた要因だと考えています。
また、NoSQLの話題が盛り上がっている中、やはり業務システムの構築にはRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)が欠かせないと考える技術者が多くなってきているとも感じます。そこに、GoogleがRDBMSのサービスを提供し始めたので大きな反響を呼んだのでしょう。
そして、連載第1回となるこの記事では、「技術的に詳細な解説は後回しにして、とにかくGoogle Cloud SQLを使うとどんなことができるのか見てもらおう」という考えで記事を作っていただきました。まずは全体像をつかんでいただき、次回以降で詳細な部分の解説をご覧いただきます。まだ読んでいないという方も、連載第1回からどうぞ。
Webブラウザを使って学べるSQL講座が人気
第2位は、昨年末から始めさせていただいた、「Webブラウザで気軽に学ぶ実践SQL講座」の第6回に当たる、【SQL関数を使って面倒な処理を簡単に済ませる】でした。この連載は公開以来好評を頂いており、前回のアクセスランキングでは連載第5回の記事がトップに輝きました。
連載第5回は、【SELECT文で取り出したデータを加工して表示する】というタイトルで、主に演算子を使ってデータを整形する方法を解説しました。今回は、SQL関数を使って、四捨五入や、文字データを操作する方法を解説しています。この回で紹介している関数は、Oracle Databaseで使えるものの中でもごく一部ですが、よく使うものでもあります。覚えておけば、RDBMSの扱いが楽になるでしょう。
CouchDB連載から新連載が生まれる?
多少順位は入れ替わっていますが、3位以下の記事の顔ぶれは、前回と変わりません。ランキングの上位10位まで、RDBMSに関係する記事がずらりと並びました。長い間読んでいただける記事は大きな財産ですが、担当編集者としては新しい記事も多くの人に読んでもらいたいと願っています。
ドキュメント指向データベースをテーマにしたDatabase Watchの2012年2月版【どっちが面白い? ドキュメント指向データベース】や、久しぶりのDr.Kチューニング講座【キャッシュを無駄遣いしないようにクエリを書く】もそれぞれ惜しいところまで行きましたが、それぞれ12位、13位でした。しかも、10位との差がわずかでしたので残念です。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
最後に予告です。昨年末に公開した連載「こんなときに役立つCouchDB」の更新が遅れております。実は、CouchDBをテーマにした連載も続けながら、CouchDBにmemchacedの機能などを組み合わせたCouchbaseの解説記事も始めようと準備しているところです。公開までにはちょっと時間がかかるかもしれませんが、お楽しみに。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.