Windows 10の最新プレビュービルドで「WSL 2」の新機能が利用可能にWindowsからlocalhostを使ってLinuxアプリに接続、グローバル構成など

Microsoftは、「Windows 10 Insider Preview Build 18945(20H1)」で追加された「WSL 2」の新機能を紹介した。

» 2019年07月31日 08時00分 公開
[@IT]

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

 Microsoftは2019年7月26日(米国時間)、Windows 10の最新プレビュービルド「Windows 10 Insider Preview Build 18945(20H1)」で追加された「WSL 2」の新機能を紹介した。

 WSL(Windows Subsystem for Linux)は、Windows 10がインストールされているマシンから同一マシン内のLinux環境を利用するための仕組み。WSL 2ではLinuxディストリビューションをほぼそのまま利用でき、パッケージシステムも使用できる。

 Insider Preview Build 18945で追加されたWSL 2の主な新機能は以下の通り。

Windowsからlocalhostを使ってLinuxアプリに接続

 WSL 2の最初にリリースされたビルドでは、WSL 2が仮想マシン(VM)で動作する。このためWindowsからは、そのVMのIPアドレスを使ってLinuxネットワークのアプリにアクセスする必要があった。また逆にLinuxからは、WindowsホストのIPアドレスでWindowsネットワークのアプリにアクセスする必要があった。

 Microsoftは、高い優先順位でこの状態の修正に取り組み、WSL 2の最新ビルドでは、Windowsからlocalhostを使ってLinuxネットワークのアプリに接続できるようになった。

localhostを使ってWSL 2のNode.js製サイトに接続

 Microsoftは今後、Linuxからもlocalhostを使ってWindowsネットワークのアプリにアクセスできるようにする計画だ。

WSLのグローバル構成

 Insider Preview Build 17093から、WSLディストリビューションは「wsl.conf」を使って構成できるようになっている。このオプションは、個々のディストリビューションを構成するのに便利だが、全てのディストリビューションに適用すべき構成がある可能性もある。

 このことは、WSL 2では特に重要になっている。WSL 2ディストリビューションは全て同じVMで動作するので、このVMに対する構成は、全てのWSL 2ディストリビューションにグローバルに適用されるからだ。

 そこで最新ビルドでは、WSLのグローバル構成オプションが使えるようになった。このオプションは、WSLの使用感をカスタマイズしたい玄人ユーザー向けだ。

 グローバル構成オプションを使うには、自分の「Users」フォルダ(C:\Users\{yourUsername}\)に「.wslconfig」ファイルを作成する({yourUsername}は、Windowsログイン名)。.wslconfigファイルは、「.gitconfig」のようなINIファイルをモデルにしている。

WSL 2でのカスタムカーネルの使用

 最新ビルドで使えるグローバル構成オプションの中でも画期的なのが、カスタムカーネルを指定できるオプションだ。

 WSL 2ではLinuxカーネルが提供されており、WSL 2はWindowsの一部として提供されているが、自分が使うLinuxディストリビューションで特定のカーネルを使いたい場合もあるかもしれない。.wslconfigファイルのカーネルオプションを使えば、マシン上のカーネルのパスを指定できる。

 これによって、WSL 2のVMの起動時に、そのカーネルがこのVMにロードされる。このオプションを指定しなければ、WindowsでWSL 2の一部として提供されるLinuxカーネルが使われる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

4AI by @IT - AIを作り、動かし、守り、生かす
Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
システム開発ノウハウ 【発注ナビ】PR
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。