「Microsoft Office 2016/2019」が2025年10月でサポート終了 あと約1カ月で何をすべきか:「終了後も動作するが、セキュリティリスクにさらされる」
Microsoftの「Microsoft Office 2016」と「Microsoft Office 2019」のサポート終了が2025年10月に迫っている。セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、同社は個人利用者や企業管理者に早期の移行を求めている。
Microsoftは2025年10月14日に「Microsoft Office」(以下、Office)のバージョン2016および2019のサポートを終了する。同社は「サポート終了後も動作はするが、深刻なセキュリティリスクにさらされる可能性がある」と警告している。
両製品は、セキュリティ更新プログラムやバグ修正、技術サポートの提供対象外となる。対象は「Windows」版、「macOS」版を含む全エディションだ。サポート終了後はMicrosoft Updateからの更新配信も停止される。電話やチャットによるサポートも受けられず、関連ヘルプコンテンツも削除される予定だ。
直ちに利用不能になるわけではないが……
同社はユーザーに対し、最新バージョンのOfficeやサブスクリプション型の「Microsoft 365」への移行を推奨している。自宅でOffice 2016またはOffice 2019を使用している個人ユーザーは引き続き利用可能だが、最新の機能とセキュリティを維持するために最新バージョンのOfficeにアップデートすることをMicrosoftは推奨している。職場や学校でIT部門によってOfficeが管理されている環境では、ユーザー自身で判断せず、必ずITヘルプデスクに相談するよう案内している。組織ごとに独自のアップデート計画が用意されている可能性があるためだ。
一方で、IT部門やMicrosoft 365の管理者に対してMicrosoftは、組織内でOffice 2016や2019を利用し続けている場合、できるだけ早期に全ユーザーを最新バージョンへ移行するように強く推奨している。
このニュースのポイント
Q: Microsoft Office 2016および2019のサポートはいつ終了するか?
A: 2025年10月14日にサポートが終了する。
Q: Office 2016またはOffice 2019のサポート終了後の影響は何か?
A: セキュリティ更新プログラムやバグ修正、技術サポートの提供がなくなり、Microsoft Updateからの更新配信も停止される。電話/チャットによるサポートや関連ヘルプコンテンツも削除予定。
Q: サポート終了後もOffice 2016またはOffice 2019は利用可能か?
A: 動作するが、深刻なセキュリティリスクにさらされる可能性がある。
Q: Microsoftが推奨している対応は何か?
A: 最新バージョンのOfficeまたはサブスクリプション型の「Microsoft 365」への移行を推奨している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
認証やユーザー操作なしで悪用できる脆弱性対応を含む Microsoftが2025年8月セキュリティ更新プログラムを公開
Microsoftは2025年8月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。CVSS基本値が9.8の脆弱性対応が含まれているため早急な対応が必要だ。セキュリティ運用「自動化やAI活用が不可欠」言うは易し――現状プロセスを分析する4つの方法、AIも働きやすくする3つの環境整備ポイント
2025年6月2日、ITmedia Security Week 2025 春の『人材不足、スキル不足を解決する「セキュリティ運用自動化」』ゾーンで、GMOサイバーセキュリティ by イエラエ 執行役員の阿部慎司氏が「セキュリティ運用自動化の3つの要点と実例 〜省力化・安定化・拡張化〜」と題して基調講演に登壇した。積極的にセキュリティの第一人者を集めている同社で、阿部氏はどのような方向性で“自動化”について考えているのだろうか。新人エンジニア向け研修資料をリクルートが無料公開 「エンジニアの心構え」から「CTF形式のセキュリティ演習」まで
リクルートは同社で実施しているエンジニアコース新人研修で利用している資料を公開した。エンジニアリング技術を体系的に学ぶ研修の他、事業理解やロジカルシンキング、ヒューマンスキルについて学べる資料も用意されている。