「Azure IoT Edge」ソリューション用のCI/CDパイプラインを作成する、Azure Pipelinesを利用:Microsoftが手法を紹介
Microsoftは、さまざまなプラットフォームでAzure IoT Edgeモジュールをビルドしてプッシュし、一連のAzure IoT Edgeデバイスに継続的に提供する簡単な方法を紹介した。「Azure Pipelines」内の「Azure IoT Edge」タスクを使用する。
Microsoftは2019年2月20日(米国時間)、「Azure Pipelines」内の「Azure IoT Edge」タスクを使用して、さまざまなプラットフォームでAzure IoT Edgeモジュールをビルドしてプッシュし、一連のAzure IoT Edgeデバイスに継続的に提供する簡便な方法を、Azure DevOps Blogsで紹介した。
Azure IoT Edgeは、人工知能(AI)やMicrosoftの各種「Azure」サービス、サードパーティーサービス、カスタムコードといったクラウドインテリジェンスをIoTデバイス側のローカルで実現するフルマネージドサービスだ。クロスプラットフォームのIoTデバイス上にこれらのサービスなどを直接デプロイして実行することにより動作する。
Azure IoT Edgeソリューションには1つ以上のモジュールが含まれており、DockerコンテナとしてAzure IoT Edgeデバイスで実行される。同ソリューションをターゲットEdgeデバイスに適用するには、「Azure IoT Hub」でデプロイ元を作成する必要がある。
Azure IoT EdgeタスクがCI/CDを助ける
Azure Pipelines内のAzure IoT Edgeタスクは、継続的インテグレーション(CI)のための「Build module images」タスクと「Push module images」タスクの他に、継続的デリバリー(CD)のための「Deploy to IoT Edge devices」タスクを提供する。
- Build module imagesとPush module imagesについては、どのモジュールをビルドするかに加えて、Dockerイメージ用のターゲットコンテナレジストリを指定できる
- Deploy to IoT Edge devicesについては、Azure IoT Hubをデプロイのターゲットとして設定し、他のパラメーター(優先順位、ターゲット条件など)を構成する
これらのタスクは自由に組み合わせることができる。モジュール用の異なるコンテナレジストリがあれば、幾つかのPush module imagesタスクを追加できる。Dockerビルドの成功を確認するだけでよい場合は、Build module imagesタスクが使える。Edgeソリューションがさまざまなプラットフォーム(amd64/windows-amd64/arm32v7)をターゲットとしている場合は、さまざまなプラットフォームのビルドエージェントで複数のCI/CDパイプラインセットを作成できる。
継続的デリバリーでは、Azureリリースパイプラインの強力なステージ管理機能を利用できる。この機能では、デプロイのさまざまな環境を管理でき、便利だ。下図のように、QA(品質保証)、PROD(本番環境)などを管理できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
 「Azure IoT Edge」が仮想マシン上で動作可能に 「Azure IoT Edge」が仮想マシン上で動作可能に
 Microsoftの「Azure IoT Edge」を仮想マシン上で動作させることが可能になった。
 Microsoft、「Azure Data Factory」のデータソースコネクターを拡充 Microsoft、「Azure Data Factory」のデータソースコネクターを拡充
 Microsoftは、フルマネージドデータ統合サービス「Azure Data Factory(ADF)」に各種データストアからデータを取り込むためのコネクターを拡充した。
 Microsoft、「Azure Data Lake Storage Gen2」や「Azure IoT Edge」などのビッグデータやIoTを支援する最新ソリューションを発表 Microsoft、「Azure Data Lake Storage Gen2」や「Azure IoT Edge」などのビッグデータやIoTを支援する最新ソリューションを発表
 Microsoftは、「Azure Data Lake Storage Gen2」のプレビュー版、「Azure Data Factory」の新機能と「Azure IoT Edge」の正式リリース、中国リージョンの追加、オランダのアベイラビリティーゾーンの正式リリースを発表した。



