連載
後方互換性が高いので、洞窟で暮らしています:IT用語解説系マンガ:食べ超(138)(4/4 ページ)
居抜き物件は、後方互換性とはあまり関係がないようです。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。
筆者プロフィール
倉田タカシ
イラストレーター、マンガ家、文筆業、Web制作業。
著書「母になる、石の礫【つぶて】で」(早川書房)
河出書房新社『NOVA2』『NOVA10』、東京創元社『量子回廊』に短編を収録。共作Web企画『旅書簡集 ゆきあってしあさって』に参加中。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの
Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ
データ分析がデキるITエンジニアになるために必要な「道具」を揃える
データ分析の準備・加工に優れた道具とは? 今回はITエンジニアがデータ分析する際のデファクトスタンダードになっている環境をセットアップしていきます
WordPressのバージョンアップを自動化して、最新アップデートを正しく適用する方法
エンタープライズ用途での利用が増えている「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する本連載。今回は、先日、WordPressの過去バージョンに存在した脆弱性によって多くのページ改ざん被害が発覚した事案を踏まえ、WordPressのバージョンアップを自動化して、最新のアップデートを「正しく」適用する方法を解説します
.NET Frameworkのバージョンを整理する
.NETアプリケーションを利用するには.NET Frameworkのインストールが必要だ。しかし.NET Frameworkには複数のバージョンがあり、対象に応じて適切なバージョンを選ばなければならない。各バージョンの特性や相互の関係、新たな「.NET Standard」「.NET Core」との関係などを整理して解説する
Kotlin(プログラミング言語)
Kotlin(コトリン)は「実用的」であることを主眼においたプログラミング言語だ。その特徴は簡潔/安全/汎用/(Javaとの)相互運用性にある
![社長「後方互換性のことは考えたくない!でも君たちは考えてくれ!」わたし「正直を美徳とするベンチャーしぐさですわね」社長「後方互換性とは墓場から出てきて足をつかむ手のようなものだ……」後方互換性を捨てればもっと高く飛べるはず! 社長「私は未来だけを見て進んでいきたい!」わたし「それはどうぞですけど……」社長「なるべくライトな後方互換性を考えていきたいのだよ」わたし「すごい!」荒木さん「社長が実装サイドへの気遣いを!!」社長「古いデータ形式を懐かしんでくれる」[ERROR]わあー!とても懐かしいデータ形式です!久しぶりに見られてすごく嬉しいです!対応してません! わたし「互換してない」古い動作画面を表示して慰めてくれる かつてはこのように動作しました 別の楽しいアプリで満足してもらう お使いのバージョンのOSではこのアプリはおみくじになります マルコフ君「おみくじ実装したいっす!」わたし「正直ちょっとやってみたい……」おばあちゃん「会社がなくなるリスクとのチキンレースね」](https://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1804/25/tc_large_1.jpg)

